見出し画像

七十二候の花『雀始巣 すずめはじめてすくう』

※データベース化のため、アメブロから転記してます。季節めっちゃズレてます🙏

────────────────────

『雀始巣 すずめはじめてすくう』3/20頃〜

画像1

《花材》
・つる(100均のリース)
・ガーベラ
・ストック
・なでしこ

・利休草
・ナズナ(切花名:タラスピ)
・サンシュユ

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いかにも鳥の巣っぽい見た目にしたかったのでつると枝で形をとり、この上に利休草とナズナの柔らかな緑で早春っぽさを出しました。これが『巣』。
お花はかわいらしい春の色を。さすがに雀色の花は無かった🤗
かわいらしいピンク系の花でかわいらしいすずめちゃんを現しましたので、
『『概念のすずめ』』
だと思ってください🥰🥰

※本来雀は『木の上に枯れ枝をあつめて』という巣の作り方はしないそうです。
人の近くに住み、人工物の隙間(屋根瓦のあいだとか)に身を隠すように巣を作るのだとか。

ただ、季節感を一作のアレンジメントで表現するのが本作の目的なのであえて『野の鳥っぽい巣』を作りました。
すずめちゃんめんご🤗

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈後記〉
つるをベースにしたアレンジはバランスが取りやすそうなのでお教室でも扱いたいなーと思ったのですが(よりリラックスした状態で深く季節を感じてもらいたいので、簡単な方がいい)、意外と難しかった。
つるが案外人間ちゃんの言うこと聞いてくれないんですよね。もっと気軽にぐしゃぐしゃに出来ると思ったんだけど…笑
みんなで一斉に生ける、と想定するとあまり時間掛かる工程は入れたくない。仕上がり時間にバラつきが出て、遅れた人はたぶんプレッシャーになってしまい、ひいては季節感どころじゃなくなっちゃうと思うので。
できるだけテクニカルは簡単に、考えねば💪☹️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?