見出し画像

アミュボchから学ぶ日本語

こんにちは。かみなりひめです。

気づけばあっという間に8月
光陰矢のごとしなんてレベルではない。
一寸の光陰軽んずべからず、です。

さて、そんな大層なことを言いつつ、
ちょっとした隙間時間にはYouTube
徘徊してしまうワタクシ。

以前にも紹介しましたとおり、
アミューズ所属の声優たちが繰り広げる
ドタバタや意外な一面を楽しめてしまう
アミュボchがお気に入りです。

そんなアミュボch新作がこちら。

前田佳織里さんが絡む動画は
たいがい安心して観ていられるって
田舎のばーちゃんも言ってました。

最近のアミュボchのトレンドである
足ツボマット企画(?)のファイナル。

前田佳織里さん、船戸ゆり絵さん、
某少女歌劇の稽古が休みなのにも拘わらず
わざわざ収録に臨まれた佐藤日向さんが
足ツボマットの上で早口言葉を言うという
何とも分かりやすい企画でした。

画像1

(稽古休みの日だから休みたい佐藤日向さん)

この企画のなかで、前田佳織里さんが
選んだ早口言葉がこちらでした。

画像2

初っ端から流暢に言い終えた前田さん。
しかし、スタッフの判定は「×」でした。

理由は上の画像のとおりです。
」は「」と読まれるべきであり、
」は「」と読まれるべきだと。

これ、果たしてホントでしょうか??

1. 数の読み方

皆さんは数字を読むとき、

①「いち・に・さん・し・
    ご・ろく・しち・はち……」
②「いち・に・さん・よん・
    ご・ろく・なな・はち……」

どちらを使っていますか?

ポイントとなるのは、
四番目が「」なのか「よん」なのか、
七番目が「しち」なのか「なな」なのか
という箇所でしょう。

いや、どっちでもよくない??
という声が聞こえてきそうですが、
実はこれには正解があります。

結論を申し上げてしまうと
上記の①と②では、
日本語学的には①が正しいのです。

さて、それはなぜか

①が正解であることを述べるために、
日本古来の数字の読み方を参照しましょう。

日本には昔から、

ひ・ふ・み・よ・
  いつ・む・なな・や……

という数の読み方がありますね。
(「ひとつ」とか「ふたつ」といった語に
 その名残を留めています)

つまり、「」を「」と読んだり、
」を「なな」と読んだりするのは、
日本古来の訓読みなのです。

逆を言えば、
」が「」、「」が「しち」なのは
あくまで音読みの場合ということです。

では、音読みと訓読みが混在しており、
それならば統一された①のほうが正しい
そういう理屈になるわけです。

ちなみに、この日本古来の読み方ですが、
興味深い法則があります。

」に対する「
」に対する「
」に対する「

これらから分かるように、
二倍になっている数の組合せが
母音交代によってできている
のです。

hi/→/hu/、
mi/→/mu/、
yo/→/ya/と見ると、
より分かりやすくなりますかね。

日本語って綺麗だなぁなんて、
ありふれた言葉を投げたくなります。

2. 前田の早口言葉、ふたたび

今一度、前田さんの早口言葉
見てみることにしましょう。

画像3

先に「」の読み方を検討すると、
直前の「」を「なな」と読んでおり、
直後の「」は「」と読まれます。
であるならば、訓読みの「や」の方が
適切であると思われますね。

また、これは早口言葉であるために、
かえるぴょこぴょこ 三ぴょこぴょこ
という基本ユニットの音数(七五調)も
関係していると考えられます。

この観点から考えると、
ななひょこやひょこ」だと七音
ななひょこはちひょこ」だと八音
なら、七音の方が良いと言えるでしょう。

以上から、アミュボchスタッフの
×「はち」→○「や」というジャッジは
妥当であると判断できます。

続く「」の読み方ですが、
直前の「」を「」と読むからには
やはり「」と読みたくなるモノ。

とはいえ、
直後では「」を「」と音読みするので
音読みの「」でもよさそうな気配。

七五調という観点からしても、
しひょこごひょこ」と
よひょこごひょこ」とではともに六音

個人的には、「」からの繋がりを
重視して「」と読みたくなりますが、
なかなか悩ましいところです。

ということで、
」優勢でありつつも、
積極的に判断しきれない感じですね。

3. おわりに

前に挙げた②のように、
日本古来の読み方と音読みのものが
混在している
という事実からは、
あるひとつのことが言えるでしょう。

それは、

日本語の数の読み方は複雑である

ということです。

画像4

船戸さんにふわりとツッコミを
入れられそうな結論ですが、
ま、事実そういうことなので……。

本日はこれにてご勘弁!さらば!

(あとは吉海先生に任せました!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?