シェア
映画のパンフレットには自分が一番グッときたあのシーンの写真がない。。。 そんな経験を何度かしたことがあります。 日常で感じる小さな違和感や気づき、それらは思っている以上に意図的に作られた現象であることに気づきました。 そんな身近な仕掛けからの発見や気づきを書いてみようと思います。 ________________ ___________ ______ 立ち位置の違いと作り方の違い「そして映画館はつづく」という本を読んでいたら、先ほどのパンフレット体験の1つの答えを見つ
先日、本屋に行きました。 ところがその日は何も買うことができずに終わってしまいました。 本を前にしても読みたいものがわからなかった、というのが正直な感想。 この自分の行動特性を分析してみると、意外にも思っていることと実行していることのギャップが数多く発見。 そんなギャップと自分なりの分析手法を書いてみようと思います。 _____________ _________ ____ フィーリングで選べるもの、選べないもの。僕自身のフィーリングで選べる本、そうでない本を大きな枠
人の価値はその人が得たものではなく、 その人が与えたもので測られる。 -アルベルト・アインシュタイン- 忘れていた人や思い出が蘇る。 そのきっかけは誰かのたった一声かもしれない。 その一声に宿った思い出の蓄積を大切にしたい。 そんな事を書いてみました。 声による再会思いがけない所で思いがけない人と再会する。 そんなことが何度かある。 それは何年も会っていなかった友人に偶然再会することも意味すれば、 自分の生活圏内で会社の人に偶然出会ってしまうことも含まれる。 どんな出
幸福への鍵は、 競争でも金メダルでもなく、 興奮と落ち着きを適度に組み合わせることかもしれない。 「ホモ・デウス」より 働き出して3ヶ月。 少しずつ成長している感覚もありつつ、 まだまだ力不足であることを感じています。 ここまでの日々を振り返って、 言われて気付いたこと、考えたこと、 少しだけまとめてみる事にしました。 事実だけでない、雲雨傘を考える。僕の会社は日報を書く。 その日報にも意味はあるのだと、 上司からアドバイスをいただきました。 日報は自分以外の人も見るも
「人に物を教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ」 -ガリレオ・ガリレイ- 昔触れた本の内容が、ふとした時に蘇る瞬間があります。 僕はそんな時になって初めて「あぁ、そういうことだったんだ」と自分の中で理解できたような感覚を持ちます。 学びに必要なのは量でも質でもなくて、自分と身近に感じれるかどうか、なのではないか。 改めてそう思った1つの話を、書いてみたいと思います。 _______________ _________ ____ 「人を動かす」とはこのG