見出し画像

登山初心者が岐阜県の鳩吹山に登りました

こんにちは、らふこです。
初心者登山の第2弾として岐阜県の鳩吹山に登ってきたので、その時のレポートをしていきます。
今回はおひとり様ではなく、彼氏と一緒に行きました。

鳩吹山の基本情報

岐阜県可児市にある標高314mの、登山初心者にも安心な山。
公共交通機関でもアクセスしやすいため、車がない人でも行けます。
ベストシーズンは、花を楽しむなら3月下旬から4月初旬、新緑は5〜6月、紅葉は11月〜12月初旬頃みたいです。今回は10月下旬だったので、紅葉にはまだ早かったですね。
あとなんと言っても、近くにレジャー施設が揃った湯の華アイランドがあります!
湯の華アイランドには、温泉やBBQ、食堂、市場、アスレチック場があって、登山後にご飯を食べてお風呂に入ると最高に癒されます。

カタクリ口から登山開始

カタクリ口

朝出た時間が遅くなって、12時から登山開始になっちゃいました。この時点でお昼ご飯は食べず、少しの食料だけ持って登り始めましたが、それがよくなかった…。
念のために持ってきた、熊避けの鈴をチリンチリンさせながら登っていきます。
(私は見つけられなかったけど、ストックがない人はここで杖を借りられるみたいです)

鳩吹山山頂へ

鳩吹山山頂

小天神休憩舎を経て鳩吹山山頂までは30〜40分ほどで着けました。
山頂には、テーブルやベンチがいくつか置いてある広めの休憩場所があって、ここでお弁当を広げている方もいました。私たちもここでお菓子をもぐもぐ。
鳩吹山は以前行った金華山ほどではないけど、登山者はまあまあいて、心細くなるようなことはありませんでした。年配のご夫婦や、集団で上られている方々、ソロの女性も何人かみえて、年齢を重ねたり、ソロであっても楽しめる趣味なんだなあと思って嬉しい限り。

お隣の西山へ

西山山頂

鳩吹山山頂までだと物足りなかったので、ここからお隣の、標高340mの西山に向かうことにしましたが、これが結構キツかった。途中、ロッククライミングかというくらいの急な岩場が続いて、息も絶え絶えに。なんとか西山に辿り着いた頃には確か2時間くらい経過していたような気がします。そこから西山休憩舎までぐるっと回って、鳩吹山山頂まで戻ります。道中に砂利が多くて、2回くらい滑ってこけました。

間違って下山した

そして元来たコースに戻ろうと歩いていたのですが、色々話していたからか、分岐で道を間違えて下山してしまいました。
仕方ないので平地を歩いて最初のカタクリ口まで歩いて帰りましたが、気づいたら登り始めてからなんと6時間くらい経過してた。お昼ご飯を食べていなかった私たちは、空腹でゾンビのようになりながら食堂へと向かったのでした・・・。

最後は湯の華温泉へ

湯の華温泉

ご飯を食べてからは湯の華温泉へ。ここはなんと言っても温泉の種類が多い。
露天風呂が8種類、室内風呂が6種類で、8種類の岩盤浴もあります。
広々と使えて、登山の疲れを癒しました。

まとめ

順序よくいけば、登山開始から下山するまでに3時間弱ぐらいでいけるようですが、道草したり話しながらだったからか大分時間かかっちゃいました。難所は西山までの岩場くらいだけど、結構下り道の砂利で滑って転びましたので、もし行かれる方がいたらご注意を・・・。
空腹で行き倒れるおそれがあるので、今度はお弁当か、もう少し食料を持っていこうと思います。

この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,835件