見出し画像

箱推しで流しの本懐

 みなさんこんばんわ。

 二週間前、ゴールデンウィーク頃の自粛効果が出ているのかどうかはわかりませんけど、新たに罹患している方の数が減ってきているのを見て、ここで油断するとまた一気に増加していくんじゃないかしらとか、そんなことを思う昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。

 こちらはもうゴールデンウィーク明けから通常通りの勤務なので、特段何かということはないですし、むしろ一ヶ月前の休業に入るか入らないかの頃にやらかしていた色々が炙り出されて、火消しが大騒ぎだったり。バッタバタでしたもんね、一ヶ月前……。

 今回はなんとなくで書いていきますので、ぼんやりお付き合いください。

■特定の応援チームがないオサナイ

画像1

 実はというか、コミュニティFM局で色々とお話しする時に偏って伝えるのは粋じゃないなっていう思いと、見てきたものをストレートに伝えて行きたいと思っていたというのもあって、私には特定の応援チームというのがあまりないんです。中立性をというか、野球場やバスケのアリーナに足を運んだきっかけとなった球団てのはもちろんあるんですけど、ホーム全開な番組ではなかったので、幅広く伝えたいってスタンスをとりたかったのと、特定の応援チームというのを作ると、伝えるときになんか大変そうだよなぁと思ったんですよね。

 思い入れというか、球団マスコットの凄さと楽しさを感じさせてくれたB・Bのいる北海道日本ハムファイターズ、球団マスコットだけではなくチアもひっくるめた球場エンターテイメントが楽しくて、みんなの活躍を残して伝えて行きたいと思った千葉ロッテマリーンズと中日ドラゴンズ。あと地元球団である横浜DeNAベイスターズなどは回数行くというのもあったり、自分が楽しいと思ったシーンが多いので、結果プレイヤーも気になる選手が多くなったりというのがあります。

画像2

 バスケに関しては元々がなにかしらのバックボーンがあって……では無く。NPBでチアをやってらっしゃった方が名古屋ダイヤモンドドルフィンズのチアさんだったということもあって、名古屋ダイヤモンドドルフィンズを入り口に門を叩いて中に入ったら、どこのチームも演出面が全然違っていてこれは面白いぞと。色々と見て行く中で各アリーナの色を自分の目で確かめていきたいというのと、プロ野球の各フランチャイズ球場を踏破したのもあり、まだ行ったことの無い街に足を運んでみたいという旅情系観戦者の単純な思いもあって、特定の応援チームを作っていないスタンスで過ごしています。

 これもまたという形にはなりますけど、キャラたちの絡みで千葉ジェッツふなばし、サンロッカーズ渋谷は多く足を運びますし、B2の試合に初めて行ったアースフレンズ東京Zはチアさんの魅せ方や場内演出が好きだなぁって思いましたし、プロ野球でも「名古屋は隣町」とか言う勢いで遊んでいるので、タツヲさんやらシーホースくんにも大変お世話になった(笑)シーホース三河なんかはものすごく行きやすいなぁって思いますし、FE名古屋の演出はアリーナの選曲も含めてストライクだなぁと思いながらシーズンを送っていました。

■あっちゃこっちゃ行く箱の人

画像3

 そんなあっちゃこっちゃ、色々な球場やアリーナに行く人なので、逆に言うとどこでもホーム感を感じる部分もあればどこでもビジター感を感じる部分もありまして。これはもう自ら望んだ道なので問題ないんですけども、球場やアリーナに行って、ライブで観戦する、色々と撮り倒すというのが幸せなので、ちょっと応援しているプレイヤーや演者さんが活躍して、いいシーンを撮れたら自分の中では勝利だと。なので、観戦時のオサナイのTwitterなんかを見ていただくと何となくな感じるかもしれないんですけど、勝敗に関しては基本書いていないんですよね。

 勝ち負けあるのがスポーツ。そんなスポーツで勝ち負けの先にあるものを自分の中で大切にしているというとちょっとかっこつけですし、対戦しているチームを純粋に応援しているみなさんからすると、正直鼻持ちならない部分もあるかもしれないよなぁと思うんですけど、撮りたいをチームを分け隔てなく撮って行くとなると、勝ったチームも負けたチームも差がないというか、全部好きなのでどっちもどっちもなんです。

 素人ではありますけど、分け隔てなく見て伝えて行きたいというのが自分のスタンス。なんと言いましょうか、いい意味で傍観者でありたいと思いながら現場では過ごしているので、熱量的にはどこかしら冷めて見ている部分もありますし、様々な場所で見る演出やエンターテインメントの施策、魅せ方考え方というのも、色々なチームでの差という部分だったりとか、いい意味でも悪い意味でも見えてくる部分があるんですけども、そこを鬼の首を取ったようにわーわー言うのでは無く、こういうことがあったんですよね的にただただストレートに写真とかで楽しいを伝えて行きたいなぁと。

 そのただただ伝えたのを見て、ニヤニヤしてくれる人がこちら側にも向こう側にもいればそれでいいやと、そんな風に思っています。

画像4

 ただ、そんな風に色々な球場やアリーナで遊ばせていただいているのも各地にいらっしゃるファンやブースター様々。プロ野球の現場とかだと、気がつけば色々と写真を撮ってアップして紹介して……なんてやってもう15年近くなるので(考えるとアレですが(笑))、本名の知らない知り合いやら向こう側の方々でお世話になっているみなさんがいらっしゃったり、先輩方の色々を引き継ぐ演者さんがいたり(笑)なんですけども、改めて思うのはみなさんのおかげで楽しくやらせていただいているなぁと言うことで。

 そういうみなさんの厚意にただただ感謝をしながら、色々な始まりを待ち構えている昨今であります。

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。