料理に料理酒をいれる意味

 肉料理に料理酒をいれるのは、肉を軟らかくするため、肉の臭みをとるため…辺りでいれる理由をなんとなくしか考えてなかった。しかも、料理酒の有り無しで実際は違いがよくわからないという印象であった…💦今回蓮根の金平を作るにあたり、料理酒を入れるのだが、なぜ入れるのだろうと素朴に疑問に思った。調べてみると旨みとコクが出るという記載もある…ものによっては塩味も出ると。しかしながら、やっぱりなんちゃって調理しかしない私にとってはやはり調理酒の有り無しで味の違いがよくわからない…量が足りないのか…自分が味音痴なだけか…経験を積まなければわからない領域なのだろうか…💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?