見出し画像

カレーとバンドは似ている。25/47

昨年の誕生日にハンブレッダーズから頂いた
カレー、47個。
コツコツ食べているのだが、
ついに「賞味期限」に追い抜かれてしまったのがある。

それにしてもMUJIのカレーのクオリティには
驚くばかりだ。
今回のカレーは「スープカレー」
これは初挑戦となる。

スープカレーの発祥は北海道と富山のカレー屋さんと
言われているが、名物となっているのは
北海道、札幌だろう。
欧風カレーよりもスープカレーの方が
札幌では定番だと聞いたことがある。

スープカレーはその名の通り、
シャバシャバの、まさしくスープのようなルーに
具材がゴロリと入っているカレー。
今回、頂いたMUJIカレーは
「根菜のスパイシースープカレー」
袋を持つとずっしりとした重さを感じる。

袋のサイズも他のカレーに比べて大きく、
その存在感は飛び抜けている。
カレージャケに写っているライスは五穀米?
なんだろうな・・・まぁ白米でいいか。

さて、表のジャケ写も気になるが、
裏面にはこのカレーの内容が記載されている。
音楽で言うところのCDのブックレット。
メンバー構成や曲順などはこの裏面に。

どれどれ


ジャガイモ、レンコン、にんじん、とうもろこし、
ニンニクがメインのメンバーっぽい。
5人組バンドに他のサポートが入り構成されている。
それでは、登場していただきましょう!
今週の「スポットライト!」
ジャージャージャジャーン!

ドドドドー!!!!
傾けたパウチから怒濤の如く
スープがお皿にダイブして行く。
ライブで言うならメンバー登場前のSEのようだ。

SEが鳴り止み、メンバーがステージに登場!

この存在感!
ジャガイモがセンターに。
僕の中でジャガイモはパートで言うと
ドラムというイメージなんだけど。
にんじんがギターで、レンコンはキーボード。
ボーカルはとうもろこしかな〜。
ニンニクはベース。隠し味的なところも。

さぁまずはスープを一口。
んー!スパイシー!本格的。
美味しい。

そして、ここで止まる。

スープカレーをご飯にかけるのか、
ご飯をスープカレーに浸すのか・・・
どっちも間違えてはいないと思うが、
どちらが多いのだろう?

少し悩んで、ライスを浸すことに。
ご飯をスプーンに乗せて、スープに。
サーっと音もなく白米に染み込んでいく。
見た目は雑炊っぽい。

美味しい。
普段のカレーよりもスイスイ食べれる。
そして、存在感のある具材。

このジャガイモ!


大きいでしょう?
レンコンの歯ごたえも良いし、
それぞれの具材が合わさり、
素晴らしいハーモニーを奏でる。
欲を言えば、チキンが入ってたら最高。

スープカレー、ハマりそうです。
ご馳走様でした。    25/47



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?