仮面アメリカ英文解釈 EP18 

 ほとんど英語力のない私が「仮面アメリカ」の英文を解釈してみました。
 元のWebコミックはこちらです。


Before I was KAMEN RAMEN, I was RAMEN RIDER!

  • 「Before」の後ろが完全な文だから、接続詞。

  • 【私が仮面ラーメンになる前、私はラーメンライダーだった】→【仮面ラーメンになる前、私はラーメンライダーだったのです!】

Here's my first Japanese adventure!

  • 「Here is/Here are」構文。

  • 「adventure」は「冒険」だけでなく「珍しい出来事」の意味もある。

  • 【私の初めての日本での冒険がここにある】→【これは、私が始めて日本で活躍したときのお話です!】

Six orders of Shoyu an' all the cash you got.

  • $${S}$$+$${V}$$のない文。

  • 「an'」=「and」。

  • 「got」が過去形だから「you」は主格で、「cash」の後に$${S}$$+$${V}$$になっているから、「you got」は「cash」を修飾する。

  • 【醤油6つの注文とお前が受け取った全部の現金】→【醤油ラーメン6つ、あと、てめぇの有り金だ】

This turf belongs to the MAIMUZU!

  • 「turf」は「芝」だが「縄張り、シマ」の意味がある。

  • 【この縄張りはマイムズに所属している】→【ここかぁ、マイムズのシマなんだよ!】

SELTZER STRIKER!

  • 【セルツァー ストライカー!】

This neighborhood dose not belong to you!

  • 「neighborhood」:近所、近所の人、地区、区域

  • 【この地区は、あなたの所属ではない】→【ここは、あなたたちのものじゃありません!】

It is a place of wholesome, nourishing goodness!

  • 「it」は前文の「This neighborhood」

  • 「wholesome」:「健康に良い、有益な、道徳的に正しい」

  • 「nourishing」は「nourish」の動名詞で「養分を与える、(感情を)抱く」の意味。

  • 「goodness」は「good」の名詞形。

  • 「of」のあとは名詞が羅列してあるから、これらが全て「of」の目的語と解釈する。

  • 【それは、健全で栄養を与える良い場所です】→【健全で、栄養満点な、いいところです!】

Like a steaming cup of Kanekochan Instant Feast on a snowy winter's day!

「steaming」は冠詞の後で名詞の前だから形容詞。
「snowy」は名詞を修飾しているから形容詞。
「like」の後が冠詞+名詞だから動詞か前置詞だが、前置詞と解釈したほうが前後の意味が通る。
前置詞句として、前文を修飾していると考える。
【冬の雪の日に、湯気の立つカネコチャン インスタント ファーストのカップのようなところです!】

This place and all its citizens are under the protection of nautical noodle idol RAMEN RIDRE!

  • 「This place and all its citizens」が主語。

  • 「nautical」:「航海の、海事の」

  • 【この場所とその全ての市民は、海のヌードルアイドル ラーメンライダーの保護下にある】→【この場所とみんなは、海鮮ラーメンアイドル ラーメンラーダーが守ります!】

Lame

  • 【ダせぇ】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?