仮面アメリカ英文解釈 EP22 

 ほとんど英語力のない私が「仮面アメリカ」の英文を解釈してみました。
 元のWebコミックはこちらです。


I know I sometimes rub people the wrong way, but I don't mean to. Really!

  • 「know」の後が主格の代名詞だから、「that」の省略。

  • 「rub」の後に名詞が続いているから第4文型か第5文型。

  • 「the wrong way」は冠詞がついているから名詞で「間違った道」、「邪道、横道」の意味。

  • 「people」が「the wrong way」になると解釈すると第5文型。

  • 「mean to不定詞」で「故意に~する」だから、「to」の後は「rub people the wrong way」が省略されている。

  • 【私は、ときどき、人間をこすって邪道にすることを知っている。でも、故意にしていない。本当よ!】→【私は、ときどき、他人とギクシャクして気を悪くさせちゃうってわかってる、けど、そんなつもりはないの。本当よ!】

All my file, I've loved two things: videogames and helping people!

  • 「All my file」は副詞節。

  • 「I've loved two things」は現在完了形。

  • 「helping people」は「and」で「videogames」につながるから名詞句になるので、「helping」は動名詞。

  • 【私の人生でずっと、2つのものを愛してきた。ビデオゲームと人助けよ!】→【私は、ずっと、ゲームと人助けが大好きだったの!】

So when Lansky & Schultz approached me with the offer to be a hero, I jumped at chance!

  • 「When」は関係副詞でカンマがあるから非限定用法。

  • 「to be a hero」は「the offer」を修飾するto不定詞。

  • 「jump at」で「飛びつく」の意味になる熟語。

  • 【だから、ランスキー&シュルツが私にヒーローになる提案で近づいてきたとき、私はチャンスに飛びついた】→【だから、ヒーローにならないかとランスキー&シュルツが近づいてきたとき、これはチャンスだと、飛びついたわ】

Though I wasn't sure why they chose me.

  • 「why」は関係副詞で、「sure」は形容詞だから、先行詞が省略されている。

  • 「Though」は文頭にあるとき、前文に対する付け足しを導く。思案・詠嘆の間投詞とも見なせる。

  • 【なぜ彼らが私を選んだかのをよくわからなかったままに】→【なぜ私を選んだのか、考えようともしなかった…】

Or where they got the armor.

  • 「Or」は「where」と「why」を対比させてつないでいるから、「I wasn't sure where they got the armor」

  • 【どこで彼らがそのアーマーを手に入れたかも】→【アーマースーツの出所も】

  • But it didn't matter!

  • 【でも、それは問題ではなかった】→【でも、そんなの、どうでもよかったのよ!】

After mastering the armor's controls, I became KAMEN U.N: defender of the world!

  • 分詞構文。

  • 「mastering」は副詞節をつくっているから現在分詞

  • 【アーマースーツのコントロールをマスターした後、私は世界の守護者、仮面UK になったわ!】

And then I gave Carly a beating!

  • 「beating」に冠詞がついているから動名詞。「殴りつける、打ち負かす、出し抜く、だます、克服する」などの意味。

  • 「gave」の後に名詞が続いているから第4文型。

  • 「And then」:その後

  • 【そして、私はカーリーをやっつけたわ!】

Why does this keep happening!

  • 「Why does」だから疑問文。

  • 「keep happening」は「happening」が続いているという意味。

  • 「Why is this happening to me?」で「なんで私がこんな目にあうの?」

  • 【なんでこんな目に遭い続けるの?】→【どうして、いつもこうなるのよぉ!】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?