仮面アメリカ英文解釈 EP26~30

 ほとんど英語力のない私が「仮面アメリカ」の英文を解釈してみました。
 元のWebコミックはこちらです。


Have you seen my MYANFELD plush?!

  • 「plush」は「ぬいぐるみ」で名詞だから、第5文型にはならない。

  • 【私のニャンフェルドのぬいぐるみを見てない?】→【ニャンフェルドのぬいぐるみ、知らない?】

Pipe Badger

  • 「Badger」:「アナグマ」

  • 名詞+名詞の構文

  • 【パイプ アナグマ】

Badger thrown out the window

  • 「thrown」だから受動態で「Badger」を後ろから修飾する。

  • 【窓から投げ捨てられたアナグマ】

Bander minus Badger

  • 【アナグマ引くアナグマ】

I wonder what Badger dreams about?

  • 「what」は「wonder」の目的語であり、「about」の目的語にもなる関係詞

  • 【私はアナグマがどんな夢をみているのか疑問に思う】→【アナグマったら、どんな夢をみてるのかしら?】

Ein originelles Dogie pluschtier in limitierter auflage!

  • ドイツ語

  • 【限定版オリジナルドージのぬいぐるみ!】→【限定版オリジナルドージのぬいぐるみじゃん!】

It does exist!

  • 【それがあった】→【あったの!】

A wild NYANFELD appeared!

  • 【野生のニャンフェルドが現われた!】→【あ! やせいの ニャンフェルドが とびだしてきた】 

Go! NYARMAL!

  • 【行け! ニャマール!】→【ゆけっ! ニャマール!】

NYARMAL used PARODY and SATIRE! It was super sufficient!

  • 【ニャマールはパロディと諷刺を使った。それはとても効果的だった】→【ニャマールの パロディとふうし! こうかは ばつぐんだ!】

Is that an original NYANFELD: orange cartridge?! So retro! 

  • 【それは、ニャンフェルドのオリジナル、オレンジのカートリッジですね? とてもレトロです。】

I hate those Japanese NYANFELD games. They draw him so off-model.

  • 「They draw him so off-model」は第5文型。

  • 「off-model」は「設定資料どおりに描かれていない」という意味。

  • 【私はそれらの日本のニャンフェルドゲームが嫌いです。彼らは彼を設定通りに書かない。】→【私、日本のニャンフェルドのゲームって嫌いなのよね。作画崩壊してるのよ。】

Stop distracting me! I'm trying to speed run this!

  • 「Stop+$$動名詞$$」で禁止の意味。

  • 【私の気をそらさせないで。私はこのスピードランに挑戦してる。】→【邪魔しないでよ! 今、リアルタイムアタックしてるんだから!】

We sincerely apologize for the 6th consecutive week of NYANFELD Comics. Please consider this episode non-canon.

  • 「non-canon」は「noncanonical」で「非公式設定」の意味。

  • 「consider」は第5文型の動詞

  • 【私たちは、ニャンフェルドコミックが6週間つづいたことをこころからお詫びします。このエピソードは非公式設定とみなして下さい】→【6週間連続で、ニャンフェルドコミックが続いたことを、心からお詫び申し上げます。これらのエピソードは非公式設定とお考え下さい。】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?