見出し画像

ビリヤード、コスト的にどんなもん?

ビリヤードを始める、もしくは継続してやっていく場合「コスト面」でどのくらいかかるのかといった内容で書き留めておきます。
結論を先に書いていおくと、それなりのものを揃えるとおおよそ「5万円~10万円」の間で道具を揃えることは可能です。
そこにプラスして、プレイ料金や消耗品のコストが発生します。

道具は必要か?道具にかかる費用は?

本当に今日が一回目、二回目くらいの感じであればビリヤード場にハウスキューはおいてあるので持っていなくても問題はありません。
ただ、これから「ちょっと本格的に初めていきたいな」と思っている方はマイキューを購入することになると思います。
 
実際にビリヤード場に通っていれば、「自分のキュー持ってみたらどう?」「こんなキューが今お店に在庫であるよ」なんて声をかけられることもあります。

(1)初めてのマイ(プレイ)キュー購入

もちろんどんな業界も一緒ですが、価格だけ見るとピンキリです。
数千円で買えるものもあれば、100万円を超えるキューもあります。
お店の方のオススメに従って購入するのもいいですが、その中でも自分の気に入ったデザインのものなんかを選ぶとモチベーションにつながります。
 
初心者向け、初めてのマイ(プレイ)キューの相場感は大体「2万~5万円」の間かなと思います。ネット上で数千円のキューなんかも見かけますが、そんなに良いものではないです。

(2)どこまで揃えるか

こちらの「道具編」でもお伝えしましたが、マイキューと一括りに言葉として表現していますが、プレイ、ブレイク、ジャンプ用途に合わせたキューがあります。それらをどこまで揃えるか問題です。
言わずもがな、「プレイキュー」は必要になってきます。「ブレイクキュー」もなくてはならないキューの一種です。プレイキューでブレイクすることも出来ますが、ブレイクはどうしてもハードに撞くので壊れやすいです。
 
ブレイクキューもプレイキューと同じくらいの価格で「2万~5万円」程かかってくるものです。ジャンプキューも同様です。
もちろん、性能と価格は大体比例しているので、お店の方に相談してみると良いでしょう。
※別枠で「J&B(ジャンプアンドブレイク)」というキューがあります。
ジャンプショットとブレイクで併用できるよ~っていうキューです。
 
普段、お店でビリヤードをしている人(ポケットプレイヤー)は、大半の人が「プレイ」「ブレイク」「ジャンプ」の3本を持っています。
すべてを一気に揃える必要は全くありませんが、そのうち欲しくなります。

(3)キューに関わる細かな消耗品

念願の、マイキューを手にした方おめでとうございます。このまま一生使っていける道具を手に入れましたね!……とは行かないのが現実です。
 
テニスやバドミントンでガットを交換するように、ビリヤードにも「タップ」と呼ばれる消耗品があります。こちらはものにもよるのですが、寿命は大体1ヶ月~3ヶ月、長いもので1年程持つものもあります。
練習頻度にもよるのでざっくり、1日2,3時間プレイした場合を想定。
 
価格としては1,000円~4,000円の間で購入できます。キューの先端についているものなので、交換をする際は工賃もかかってきます。自分でやれればいいですが、慣れてないとせっかく買ったタップを無駄にする可能性も……。
 
もう一つは「チョーク」と呼ばれる滑り止めです。こちらは、100円のものもあれば4,000円弱くらいの価格で購入することができます。
ボールを撞く時は、毎回タップに塗るものなので練習量が多ければ多いほどどんどんなくなっていきます。

プレイ料金はどのくらい?

ビリヤード場は基本的に「時間制」で金額が決まっています。
1時間「600円~800円」くらいが相場かと思います。お店の会員になれば100円値引きや3時間パックだと300円程安くなるなど様々あります。
 
また、1日フリーでプレイできる特典や会員証などお店それぞれでいろいろな取り組みをされていますので一度聞いてみると良いでしょう。
 
お店でかかる費用は基本的には「プレイ料金」と「ドリンク代」です。
1日3時間、ドリンク1杯飲んで2,000円強といったところでしょうか。
ただ、注意しておきたいことは「お店の備品扱い」には気をつけること。
ビリヤード代やボールなどを汚したり、破損させてしまうと費用を負担する必要が出てくる可能性があります。
 
もう一つは「レッスン」です。初心者レッスンは無料で数回受けたりすることがありますが、更に上手くなりたいと思ってレッスンを受けると1時間数千円かかることもあります。
レッスンに関しては受けたことがなく、実体験がないため更に詳しい金額を知りたい方はお店の方に聞いてみてください。

ざっくり計算してみる

どんぶり勘定でざっくり計算してみます。
プレイキューとブレイクキューを買う「2本で8万円」
1週間に3日、3時間程度の練習をする「1日2,500円 x 3日 = 7,500円」
初月はキューの購入を含めて「87,500円」、この後何も買わなければ
プレイ料金ドリンク代を含めた2,500円が練習した日数分になるので、
「10万円近くかかるの!?」と思ったかもしれないですが、一度購入してしまえば、簡単に壊れたりするものではないので結構オトクなスポーツです。
 
お店での練習で毎月大体、30,000円程と言ったところです。毎週末ゴルフのコースを周回よりは安いです。

まとめ

今回は、初めてキューを買って、ビリヤード場で練習を始めるとどのくらいの費用がかかるのか?という視点で掲載いたしました。
初期費用が約8万円、毎月の練習で10,000円~30,000円の間で楽しめるスポーツとなっております。天候もあまり気にせず、室内で楽しめるスポーツですので、是非、ビリヤードを始めてみませんか?
 
ちなみに最近では、メタバースの世界もあるのでVR空間でかなりリアルな、というか90%以上現実と近いビリヤードができるのでそちらもそのうち記事にしてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?