授かった命、反対の声

元女子の夫と妻の話です。
結婚5年目にして夫婦2人だけの生活から、子を作るという選択をしたわたし達。

人間ってよく深いんですよね。当初は性別を変えて正式に夫婦になれればいいとか、結婚できたらいいなとか、そんなこんなで叶えた後、暫くすると他の願望が出てくるんです。

少し前まではこんなに理解なんて得られなかった為、敢えて打ち明けずにこそこそと暮らしていたはずだったことが今となってはオープンな時代になったなとしみじみ感じます。

性転換もそうですが、結婚も一筋縄ではいきませんでした。両家の親の反対はありました。

私に関しては性転換手術に関して
妻に関しては私と結婚することについて

両家の親にはそれぞれ思う節があり、反対されました。ただ結果としてはあなたたちの人生だから好きにしなさい。と。

そんなこんなで数年後子供を作ろうと思ってる。との発言。

私の親からしたら、私との血が繋がっていないこと
妻の親からしたら、不妊治療による身体への負担

とは言いながら、私達は賛成を得ようとはそもそも考えていなかったので強行突破。どんどん進めていきました。

年齢を重ねると妊娠は不利になります。
やってみて駄目だったら、仕方ない。ただやらずして諦めるということはできませんでした。

結果トータル一年半くらいで、無事に命を授かることが出来ました。早いような長いような、とにかく妻への負担は大きかったのかなと今思えば感じます。

ただ結果として、そこから出産予定日が近づくに連れて両家の両親共々かつての反対が嘘のように舞い上がってるのが凄く伝わってきました。

子どもって凄いな。っていうのが正直な感想でした。こんなに影響力があるんだと改めて感じさせられました。

行動することに意味があり、達成感をも感じさせられました。きっとどこかで諦めていたものが、自分の中では沢山あって、普通ではないって気持ちがあったんです。

だからこそ、普通に当たり前の幸せを手に入れたいと思った時考えたのがこの道であって簡単にいかないことも分かっていた上で思うのは「諦めなくてよかった」でした。

時代の変化、医療の発展を改めて凄いなと感じさせられました。少し長くなってしまいましたが、また次のお話で書かせて頂こうかなと思います。

またご支援ありがとうございます。頂いたご支援は子供のために使わせていただきます。

引き続き宜しくお願い致しますʕ•ᴥ•ʔ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?