見出し画像

【解説】モーショングラフィックスのできかた13

こんにちは。

RABBIT CREATIVEでモーショングラフィックスの制作を担当している藤田です。

モーショングラフィックスの解説記事、13回目です。

今回のモーショングラフィックスはこちらです。

画像1

今回は珍しくカラフルなモーショングラフィックスです。

色って難しいですよね。配色に自信がないのでついついモノクロな作品になりがちです。

それでも流行りのグラデーションは使いたい。そういう想いが込められている作品になっています。

今回はこのビカビカしているグラデーションの作り方を紹介します。

画像2

この作品では、一つ一つのモーションのパーツに色がついているわけではなく、モーションをまとめたコンポジションをマットに設定した平面レイヤーを載せています。

そして肝心の平面レイヤーには、フラクタルノイズと4色グラデーションというエフェクトをつけています。

フラクタルノイズはおなじみですが、この4色グラデーションというのがなかなか便利です。

画像3

設定はこんな感じになっています。

フラクタルノイズはほぼ初期設定のまま、展開をWiggleで素早く動かしています。

そして4色グラデーションですが、好きなカラーを設定し、各ポイントの位置をWiggleで広範囲に素早く動かしています。

こうすることでかなりビカビカします。

背景に使用するにはビカビカしすぎて厳しいですが、モーションのパーツをマットにして使うなど、断片的に色を見せることで良い雰囲気が生まれます!

短いですが、今回の紹介は以上です!

最近涼しくなってきましたね。パソコンたちも無事夏を超えられて安心しています。

パソコンは熱に弱い精密機器ですので、よく労わってあげましょう。

パソコン無くしてモーショングラフィックスは生まれません!

そして、これからは乾燥が厳しくなります。

静電気もまた一瞬にしてパソコンの命を奪いますので、特に注意しましょう!

ご意見、コメントお待ちしております。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

※こちらは2018年の10月9日に作成したものを転載したものです。

元記事はこちら↓

ほか記事↓

RABBIT CREATIVE VLOG
動画マーケティングの株式会社ラビットクリエイティブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?