見出し画像

【解説】モーショングラフィックスのできかた15

こんばんは。

RABBIT CREATIVEでモーショングラフィックスの制作を担当している藤田です。

モーショングラフィックスの解説記事、15回目です。

今回のモーショングラフィックスはこちらです。

画像1

珍しくAfterEffectsだけで作られています。

この作品は偶然生まれた表現がつまった作品です。

今回はその偶然の作り方を紹介します。

画像2

まずは普通のシェイプモーションを作ります。

次にこのシェイプにロングシャドウをつけます。

ロングシャドウはさまざまな作り方がありますが、手っ取り早いのはプラグインを購入することだと思います!

私は持っていないので、ドロップシャドウをいくつも重ねて作りました……

標準でももっといい方法があるかもしれません。

画像3

そして、シェイプモーションたちをプリコンポーズした後、複製して1フレームだけずらします。

疑似的なモーションブラーのような表現が可能です。

下のレイヤーには色合いエフェクトを追加し、色を変更しています。

背景のコンポにも同じようにロングシャドウを追加しています。

さらに新規コンポに背景とモーションのコンポをまとめた後、モーションのレイヤーにエコーというエフェクトを追加します。

画像4

設定は初期設定のままです。

画像5

画像6

このエフェクトはエコーの数だけ、レイヤーに残像を追加するエフェクトです。

エコー演算子を変更することで、残像の合成モードを変更することが出来ます。

今回は「追加」でしたが、それ以外の演算子に変更しても面白い表現になります。

今回の紹介は以上です。

意外と簡単なことで、予想外な表現が生まれることがあります。

AEには本当に多くのエフェクトが存在します。

使ったことのないエフェクトを試しに使ってみると、良いエフェクトと出会えるかもしれません。

たとえ使い方が間違っていても、結果的にいい表現が出来ればOKです!

ご意見、ご感想お待ちしております。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

※こちらは2018年の10月13日に作成したものを転載したものです。

元記事はこちら↓

13ほか記事↓

RABBIT CREATIVE VLOG
動画マーケティングの株式会社ラビットクリエイティブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?