地方住みお笑いファンが最近思ってること

お笑い好きになって1年半が経ちますが、お笑いライブは未だに配信でしか見たことないんです。


Twitterで見かける好きな芸人さんの層が同じくらいのお笑いファンの方々は全員東京か大阪に住んでる体感。実際そんなことはないのかな、都会に住んでいる人のほうがお笑いに触れる機会が多くて自ずとお笑いファンが集まるのかなぁとか考えてますが、M-1やKOCを見てお笑いに興味を持つ私みたいな地方住みのファンももっともっと居ていいと思うんです。仲間を見つけて一緒に嘆きたい。

ほとんどのお笑いライブが配信されていて、関東・関西ローカルのネタ番組をTVerで見ることができて、芸人さんが自身のYouTubeチャンネルでネタを上げてくださって、以前に比べてお笑いをどこでも楽しめる幸せな時代にお笑い好きになれてよかったなと思います。でも「生のお笑いライブは配信で見るのと全然違う」ってフレーズを頻繁に聞きすぎました。本当の本当にそうなんだろうな。配信でこんなにお笑いに対する思いがどんどん増している私がお笑いライブを劇場で見てしまったら、幸せすぎて倒れちゃうんじゃないかと心配にもなります。

こんなに生のお笑いライブへの思いがあっても、どんなに前からそのライブを楽しみにしていても、①お金 ②時間 ③タイミング ④体力 の全てが、楽しみなお笑いライブの開催とぴったり合わなければ見に行けません。この4つのほとんどが揃わず実質配信しか選択肢にない私にとって、配信なしライブを見に行ったり、学校や仕事帰りの楽しみとして劇場があったり、チケ発の争奪戦や先行の抽選結果で一喜一憂している他のお笑いファンの方々が心から羨ましいです。芸人の方々が「劇場に来てください!」だけじゃなくて「見に来られない方は配信買ってくれると嬉しいです!」って言ってくださるのは本当に嬉しいのですが、毎回劇場から切り離された死角でこじんまりと楽しんでいる自分と劇場で一体となって盛り上がっている他のお客さんを比較して、勝手に落ち込んでしまうことが最近多々あります。配信で十分楽しめているつもりでも、劇場への憧れが尽きません。

SNSで他のお笑いファンの方とつながるのも上手じゃないし、周りにお笑い好きな友達がいるわけでもないし、このご時世であんまり遠出できない風潮が続いてたし、少し落ち着いてきた今は実務実習が始まった関係で県外移動が禁止されてしまったし、もう手詰まりです。地方住みのお笑いファンって辛いこと多すぎるよ。今年でいえばダイヤモンドno寄席とかダイヤモンドフェスとかダイヤモンド単独とか、あんなに発表当時から楽しみにしてたのに、もし東京に住んでいたら絶対チケット取ったのに、おとなしく家で配信で見ていた自分はなんて健気なのかな…。


今秋の3連休、2019年の夏ぶりに東京に行く計画を立てています。本当にそのタイミングでしか行けません。その3連休中にダイヤモンド主催ライブみたいなのがあって、一緒に行く予定の妹から理解を得て、体調万全の状態で初めての生のお笑いライブに臨めたらもう、これ以上ない幸せ…!

早く秋のお笑いライブの詳細教えてください吉本さん。
まだまだ先の話ですが、もし行けたらここで感想をたくさん語らせてください✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?