時間

お疲れ様です!
Elcege代表、新井陽太です。


今日はメモ書きみたいな走り書きになると思いますが悪しからず。





今回のテーマは「時間」です。


このテーマにした理由は、いま僕は時間が無いからです。笑


現在僕の一日は


・4月に入社した会社の研修(平日8:30-17:30)
・会社で学んだことの復習
・会社の飲み会(参加は任意ですが、さすがに今の時期は無理にでも参加した方がいいということで)
・Arxcsセレクション
・Elcege
・ジム(必ず週4以上)
・4月から初めた家事・自炊


これらで一日が構成されています。


一見そんなにキツくなさそうだし、僕も文字に起こすとあんまり負担は感じないです。


ただ、めっちゃキツイ。


生活に慣れてない、時間の使い方、いろいろ理由はあると思うんですけど間違いないことは


「社会人、思ってるより時間ない」


です。







ただ、ここで終わらせるんじゃなくて時間の使い方を考えたり土日の過ごし方を考えたり。


色々やり方はあると思います。



まだ4月、自分の時間の使い方の最適解をここから見つけていきます。





そして、まだ2週間ですが社会人経験を通して学生のみんなに言いたいことは



「今、そんなんでいいの?危機感持った方がいいよ。」












はい、ここでメンズコーチが脳裏に浮かんだ人。
正解です。



最近はいつもジョージ見てます
(1番仲良い先輩が高校でジョージと同期だったらしい)





さて、本題に戻ります。


学生の尊い4年間、既に終わりに近づいている人もいれば始まったばかりの人もいると思います。




あなたは今までの学生生活で何かを得れていますか?


これから得るべきものの為にアクションをしていますか?







これをぜひ考えて、自身の行動を見返してほしいです。そして行動して欲しいです。




僕は思い返せば大学1,2年で足踏みをしました。



未来のビジョンもなく、毎日酒と女のこと考えてる典型的なクソ大学生でした。




ただそこからサークルの代表や就活、部活立ち上げなどの行動を通して少し変わり始め。




4年になって実際に事業をやることで少しづつ実になり始めてきたかなという感じ。


ただ社会人になって覚えなきゃいけないことも多くて一旦ストップしてる感じもあります。


圧倒的不安感。

そしてもっとやっておけばよかったという後悔。












さて、少し話は変わりますが、最近基礎知識でアウトプットをするときFBでありがたいことに



「マジすごい」

「改善点がない」

「どうやったらそんな喋れるんですか?」



って言ってもらうことが多々あります。

多分9割方これです、正直。




ただここに至るまで僕がやったことなんて大学生活でやってきた


・バイト
・サークル
・就活



くらいなんです。ガチで。




ただ、その密度の濃さは絶対の自信があります。全てに本気で向き合ったからこそ、今がある。






じゃあ体育会で本気でスポーツをしていたり、Arxcsという環境で当時の僕より数ステップ先のビジョンに目を向けている皆はどうなれるんだろう?





本気でやれば、僕ごときのアウトプットをゆうに越えて講和とかできるレベルになれると思います。





本気でやれば、ね。








さて、基礎知識とは打って変わってぐちゃぐちゃな文ですが読んでくださりありがとうございました。




要は、言いたいこととしては


・サークルとかでも本気でやってたからこそ今の僕(起業家なったり、アウトプット上手って言われたり)があるんだよ


・僕より何倍も濃い学生生活を送れる環境を皆は持ってる。ただ活かすも殺すも自分次第


・今、本当に本気?惰性で生きてない?
人生は1秒たりとも待ってくれないし公開してからじゃ遅いよ。






です。もうここだけ見てくれればいい。笑




1度きりの人生、1度きりの大学生活。


最高のものにしましょう!!!!






P.S. 就活で困ったら連絡ください!!
自慢みたいにはなってしまいますが、就活生時代は内定9社、先行突破率は7割越えでした。
本質的では無いですが「受かり方」なら教えられます。言ってくれればコツとか教えます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?