見出し画像

年が明けたら人生初の確定申告

学校を卒業してから昨年までずーっと会社員だった私は確定申告とは無縁だった。年末調整の書類を書いたら、お小遣い的にいくらか返ってくるという感覚。

が、しかし。今年個人事業主となった私は確定申告をしないといけない。収入額的には確定申告しなくてもいいけど、青色にしているが故に確定申告からは逃げられない。

既にやったこと

開業届を出してから、レシート類の金額などはひとまずマネーフォワード確定申告に全て打ち込んでいる。マイナンバーカードもあるし、国税庁のサイトで利用者識別番号とやらも取得した。

医療費控除に必要な書類もほぼ完成したし、国保や国民年金の控除に必要な書類も手元にある。

打ち込んでいるのは地域ライターとしての収入・いわゆる経費になるもの、のみ。これ絶対だめな気がする。

ごちゃ混ぜ故に…

1つの口座にフリーランスとしての収入・アルバイトの収入・プライベートクレジットカードの引き落とし(ちなみにこれで経費になる分も決済している)がごちゃ混ぜ。

よく事業口座とプライベート口座は分けた方がいいというけれど、ほとんどプライベートで事業用なんてちょびっと入るぐらいだし? とごちゃ混ぜにした結果、もう訳わかめ。

「本当にこれで大丈夫?」「大丈夫な訳ないやろ」と不安な自分もいるけれど、「やってみたらなんとかなるっしょ」とどこか他人事のようにお気楽な自分もいる。

誰かに聞くのも間違いを指摘されるのが恥ずかしい。でも間違ってたら後からもっと大変なことになりそうだし…撃沈。

まぁ人生なんでも経験、やってみればどうにかなる…のか?!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?