見出し画像

【新・スタ誕ライブ】奥田いろは見つかれ!

以下は「新・乃木坂スター誕生!LIVE 二日目」の感想であるが,そもそも記事を更新しようと思ったのは,もっと多くのファンに奥田いろはを見つけてほしい,そんな動機からであった。ただ,もちろん奥田以外のメンバーも素晴らしかったから,結局,全員の感想を書くことになった。本文の最後に3曲だけ番組宛にリクエストしておいた。


全体的な感想

12月6日,新・乃木坂スター誕生!LIVEを見に行ってきた。記事にまとめるのが難しいくらい盛りだくさんで,チケット代以上の価値を感じたライブであった。なにせアリーナ二列目だったから。はっきりと五期生が見えた。

実はこのライブに応募するか迷ったのだけれど,これまで歌唱に集中的に取り組んできた五期生の集大成を見たい!ということになり抽選に応募したところ運よくチケットを確保できたのだった。

いつも中途半端な席ばかりであったから今回も期待しないでおこうと思っていたのだが,今回はアリーナの二列目だった。こんなに良い席を用意してもらったことはない!いつもの数倍の期待を膨らまして会場に向かった。

この記事で言いたいのは,第一に五期生の成長が実感できたこと,第二に奥田いろはのパフォーマンスが光っていたこと,最後にみんなの顔がかわいかったこと。

第一に,五期生の成長が実感できたこと。今年は第一回お見立て会に参加して五期生のパフォーマンスを見てきた。また10周年バスラでは『絶望の一秒前』をアリーナ席の遠くから眺めていた(主に巨大モニターで)。それから約半年が経った「スタ誕LIVE」でのパフォーマンス,圧巻だった。特に5期生ライブコーナーで新曲『17分間』と『絶望の一秒前』が披露される。みんなの「成長」が感じられた。

第二に,奥田いろはのパフォーマンスが素晴らしかったこと。SNSでは『点描の唄』が良かったという声が多くて,あぁ奥田いろはの「よさ」が伝わっているなと嬉しい気持ちでいっぱいだったのだが,やはり彼女のダンスにも注目してほしいと思っている。序盤の『One Night Carnival』に参加していたいろはなのだが,下手側で踊っていたためはっきりとパフォーマンスが見れたわけだけど,なんというか,アイドルだからここらへんは控え目に踊ろうとか,そういう躊躇がなくて,しっかり踊り切ろうっていう強い意志を感じた。あ,すごいな...。彼女の印象がこの瞬間に変わった。で,『絶望の一秒前』ですね。いろんな場面で披露してきたこの曲。彼女たちの成長を感じられる一曲。自信に満ち溢れていた。そして,周囲のファンはパフォーマンスを静かに見守っていたように感じた。

第三に,みんなの顔がかわいかったこと。『残酷な天使のテーゼ』で井上和が登場したときはもう「実物はすごい!」っていう,何年ファンやっていてもこの感動が込み上げてきた。私の座席が下手から三番目の立ち位置の真正面だったので,たくさんのメンバーがパフォーマンスする姿を見ることができて幸運だった。井上和,池田瑛紗,小川彩,菅原咲月...ライブのアンコール最後の曲となった『乃木坂の詩』では井上和が正面でパフォーマンスしてくれた。井上和は「乃木坂の未来は明るい」(月並みな言葉ですが)っていう気分にさせてくれる。頼もしいなあ。一生分,みんなのことを見させてもらえたのではないかしら。

今回ライブに参加してみて,改めてアイドルのパフォーマンスっていいなあと感じることができたし,多くのファンが待ち侘びている握手会が再開されたらなあと思った(全握のミニラも)。1万回「生写真」を眺めても,たった1回「実物」を見るだけで「生写真」の感動を軽く超えてくるから。

最後に,メンバー・楽曲ごとの感想を列挙してみる。

メンバーごとの感想

・みんな共通
他のメンバーがパフォーマンスしているとき,ステージ下手に残っているメンバーが「声援」を送っているのが印象的だった。手を振ったり,ちょっとダンスしたり。自分の出番以外でスポットライトが当たっていなくても「参加」しているのだ。

・井上和
美女すぎる。ベテラン感がある。何度か目の前の立ち位置(客席から見て左から3番目)でパフォーマンスしてくれた。『乃木坂の詩』の最後でそのポジションに入ってくれた。乃木坂の未来は明るいです。

・中西アルノ
とにかく歌が上手い。「先生」というあだ名が相応しい。宇多田ヒカルの『First Love』が最高だった。私の後部から「中西アルノめっちゃかわいい」という声が聞こえてきた。さらに評判が上がっている。

・菅原咲月
とても足が細い。コメントがしっかりしている。五期生の支柱的な存在になりつつあるような雰囲気である。そして井上,中西に負けず劣らず歌が上手い点も忘れずに。尾崎豊の『卒業』が素晴らしかった。

・奥田いろは
本日のMVP。多くの人に見つかってほしい。『One Night Carnival』で一人ダンスのキレが格別だった。そこから彼女のダンスに注目していたがどの楽曲でもダンスのキレが格別。『点描の歌』も胸に沁みた。歌とダンスで聴き手の気持ちを動かす力がすごい。

・小川彩
あんなに小柄なのに声量がすごい。『きっかけ』で「声デカくない?」ってなった。『真夜中のドア〜stay with me』がお気に入り。最年少「あーや」がcity popの名曲を歌うっていうのがよい。『Valenti』の妖艶なダンスもこなす。

・一ノ瀬美空
絶対に「笑顔」で気を抜かないプロ意識,というか「本能」かな。『プラネタリウム』がとても良かった。テレビ番組では歌唱に自信ない様子だったけど,とても聴き心地のよい歌声だった。『夏色』のタンバリンも良かった。

・川﨑桜
一人ずば抜けて色白。全体で並んだときも目立つ。川﨑桜が人気なのがわかった気がする。井上和や池田瑛紗のような「美人」もいれば,川﨑桜のようなタイプもいるのが乃木坂の強みですね。人を惹きつける笑顔と,たまに見せる儚い表情。西野七瀬のようだ。

・五百城茉央
スタイルが良すぎる。五百城茉央がメンバーの隣に立つとスタイルの良さが際立っていた。また『ひこうき雲』のように優しく歌うのが正解な楽曲にハマる歌声の持ち主。

・冨里奈央
スタイルが良くて笑顔が素敵。初披露の『元気を出して』でちょいミスしたけど,最後まで頑張って歌い切っていたのが印象に残った。歌い終わってちょっと泣いているようだったが,メンバーに励まされていた。優しい。

・池田瑛紗 
初っ端の『タイムマシンにおねがい』から,本人が課題にあげている「笑顔」を頑張っていた。ステージ下手で踊ってくれることが多くて嬉しかった。池田を見ているとなんだか斉藤優里のことを思い出す。

・岡本姫奈 
今回初披露となった『Valenti』がよかった。タイトなジーンズに捩じ込む〜の世代なので勝手に盛り上がっていた。岡本のバレエの経験がアイドルのダンスにどれだけ活かせるのか分からないけれど,その財産がもっと生きるようなパフォーマンスが見たいと思った。

曲ごとの感想

・ゴスペラーズ『ひとり』『やさしさに包まれたなら』(松任谷由実)
まさかゴスペラーズの生歌を聴くことができるなんて。素晴らしかった。そして井上和も素晴らしかった。ゴスペラーズに混じって『ひとり』を歌うのがどんなにすごいことか・・・奥田いろは&全員が参加の『やさしさに包まれたなら』も素晴らしかった。

・氣志團『One Night Carnival
個人的に好きな曲。なんといっても下手側でパフォーマンスしている奥田いろはですね。「アフー!」の部分とか,「サビ」の部分とか,頭から指先まで気を遣って踊っている。歌もダンスも魅力的な奥田いろは。凄い。

多くの人に、奥田いろはのパフォーマンスを目撃してほしい。

推しがいるファンは「推し」の顔を追ってしまうもの。映像だと「映ったから嬉しい」で終わる。でもライブは違う。ステージ全体が見えるので,いつもなら見落としてしまうメンバーの動きまでよく見える。そんなライブという絶好の機会に奥田を見つけるファンが一人でも増えたらいいなぁ。

・松原みき『真夜中のドア〜stay with me
最近流行のcity popで大好きな曲。番組では「クネクネ」をいじられていた小川彩だけれど,今回「クネクネは封印」したらしい。残念。それにしても小川彩の歌声はパワフル。なお,乃木坂コーナーでの『きっかけ』では誰よりも大きな声で歌っていた。小柄なのにあの声量があるのはすごい。

・宇多田ヒカル『First Love
これも個人的に好きな曲。アルル先生と呼ばせていただきたい。本当にすごい。エッジボイスの神。第一回お見立て会の尾崎豊『I love you』でも感動した(というか歌がうますぎて驚いた)けど・・・おそらく歌ったことのない曲にもチャレンジするなかでアルル先生は歌手として成長を遂げた。

・松任谷由実『ひこうき雲』とMrs. GREEN APPLE feat.井上苑子『点描の唄
この曲はいいね。好きです。終演後Twitterで「いろはちゃん」がトレンドに上がっていた。奥田いろはの透き通るような歌声が素敵だと感じるファンが少なくなかったのだろうね。

スタ誕へのリクエスト

今後も「スタ誕」は続くのだろうか。出来ればもっと見たい。3曲だけリクエストして記事を締めたい。

・椎名林檎『NIPPON
たしか番組では中西アルノが椎名林檎の『ここでキスして。』を歌唱しているのだが,これより激しい曲を井上和が歌ったらどんな感じだろうか。見てみたい。

・竹内まりや『Plastic Love
『真夜中のドア〜stay with me』に引き続き小川彩でお願いします。

・スピッツ『ロビンソン
カフェオーレ(奥田いろは&五百城茉央)の雰囲気に合う。お願いします。