見出し画像

ChromebookでMicrosoftアプリは使えるのか?

 お疲れさまです。赤城ロカです。

 去年、長年使っていたパソコンがお釈迦になってしまい、どうすっぺかなーとパソコンを探していたのですがまあ高い。

 本当はネット通販のマウスから買おうと思ったのですが、あいにく予算が……。っていうか、ほとんどお金が無かったんですよ。

 でもパソコン無いと困るしなあということで、Chromebookを買ってみました。当時は小説はアルファポリスに載せていたのでなんの問題もなかったのですが、このごろになってやっぱり公募に送りたいなあという気持ちになってきました。

 となると、Googleドキュメントではダメです。縦書きできないし、ルビも振れないしで、とても耐えられません。ネット小説なら、読み手が設定すれば縦書きで読めるし、ルビは独自タグを使えば振れるので問題なかったのですが、印刷する、メールで送るとなると話は違ってきます。やっぱりWordじゃないとダメですね。

 ではChromebookでMicrosoftのアプリが使えるのか、ということになります。ですがその前にChromebookって何だよ、って方に説明すると、Googleのサービスに特化したパソコンです。つまり、メールはGmail、写真はGoogleフォト、バックアップはGoogleドライブ、というふうにほとんど内部ストレージを使わないので軽いです。起動も5秒でできますし、Word、EXCEL、PowerPointの代わりのアプリもあります。そして、それらのファイルは書き換えるごとに一瞬でGoogleドライブに保存されます。

 なので、割り切って使えばめっちゃ便利でいいモノなのですが、弱点がChromebookは、パソコンではなくスマホやタブレットと同じモバイル扱いになる点です。確かに機能は素晴らしい、価格も安い(ぼくが使っているのは3万円切ってます)、でもGoogleドキュメントがちょっと……。

 アプデを待つしかないのかなと思っているところですが、話を戻してChromebookでMicrosoftのアプリは使えるのか、ということですが、結論から言えば、モバイル版なら使えます。

 試しにMicrosoft365を入れてみたのですが、インストールするのにGoogle Playから入れるので、Android版をインストールすることになります。1ヶ月無料で試せるということでやってみたのですが、やっぱりパソコン版のは使えません。

 なので、もしChromebookでMicrosoftアプリを使いたいのなら、Office onlineのアプリを入れて、Googleドキュメントなどで完成させて、pdfで保存、Office onlineでpdfから専用のファイルで開いて体裁を整える、というのが一番かと思います。

 EXCELとかはわかりませんが、Wordに関して言えば、ルビは振れないのでそこはもう諦めるとして、縦書き設定はできるので上記のやり方で問題ないと思います。

 ……というよりわざわざWindowsやMacなどのパソコンを買わないでも、安いChromebookを買って無料のOffice onlineを使えば良くね? と個人的には思います。Chromebookも、ものによっては360°ディスプレイが開いたり、取り外したりできてタブレットのように使えたり、機能はめちゃくちゃいいので。ぼくのは激安のを買ったのでそんな機能は付いていないですが、バッテリーが12時間保ちます。Googleのアカウントさえ持っていれば、このパソコンがぶっ壊れたとしてもすぐに復活しますし、安いので精神的ダメージも少ないですし。

 いろいろ書きましたが、一番はGoogleドキュメントがアップデートされればそれがいいんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?