マガジンのカバー画像

クラリネットマガジン(ハウツー編)

28
運営しているクリエイター

#音色

クラリネットの音色のためにしていること

クラリネットの音色のためにしていること

「最近なんだか音色が乱れる」「思うような音で吹けない」と思ったら、原因は大きく分けて つだと思う。

2と3は似ているようだけれど、私の中で完全に対処方法が分かれるので別の要因として捉えてみました。

1.道具での改善方法結局、音色って楽器を扱う身体の具合と道具によって変わると思うのです。

「その人の音」(身体の具合)というものもあれば、
「その楽器の音」「そのリードの音、マウスピースの音、リガ

もっとみる
あなたのクラリネットの音色はきれい|いつもきれいに吹くために

あなたのクラリネットの音色はきれい|いつもきれいに吹くために

みんな、「音色が良くなりたいです」と相談に来る。

そもそも、あなたの音色は良くないのか?

自分の音色をうまく魅せることができないから、「音色が良くない」と感じたり、評価されたりしてしまったりしているのではないでしょうか?

練習とは「持っている音色を最大限に美しく聴かせる」訓練なのではないか?と思います。

中学校にレッスンに行ったときに感じたことです。
吹き慣れている音(例えば実音Bの音)を

もっとみる
クラリネットの初心者〜上級者問わず、いますぐできる音色を磨く方法を見つけた

クラリネットの初心者〜上級者問わず、いますぐできる音色を磨く方法を見つけた

こんにちはクラリネットのクズシマです。
このコラムでは良い音色の感覚を掴める方法を紹介します。

初心者の方から、難しいテクニックに挑戦する上級者の方まで、どなたにとっても、良い音を作る大きなヒントとなるでしょう。

「理想の音を作れない」という方から「タンギングがうまくできない」という方まで、ここ1〜2ヶ月でレッスンをした生徒さん何名にも、これから紹介する方法を試してもらいました。

効果が実感

もっとみる