マガジンのカバー画像

クラリネットマガジン(ハウツー編)

28
運営しているクリエイター

#クズシマ

クラリネットの音色のためにしていること

クラリネットの音色のためにしていること

「最近なんだか音色が乱れる」「思うような音で吹けない」と思ったら、原因は大きく分けて つだと思う。

2と3は似ているようだけれど、私の中で完全に対処方法が分かれるので別の要因として捉えてみました。

1.道具での改善方法結局、音色って楽器を扱う身体の具合と道具によって変わると思うのです。

「その人の音」(身体の具合)というものもあれば、
「その楽器の音」「そのリードの音、マウスピースの音、リガ

もっとみる
エスクラリネットの高音域のピッチ|替え指について

エスクラリネットの高音域のピッチ|替え指について

クラリネットのクズシマです。
先日久しぶりにエスクラリネットでコンサートに出演をしました。
エスクラリネット楽しいですね。
しかし、音程を取るのが難しいです。苦労しました。

クラリネットって口でピッチを操作するのが難しい。
「これ以上口ではあげられない、下げされない」という場面に多々遭遇します。だからこそ、良い音程を作る替え指が重要になってくると思います。

このコラムでは、エスクラリネットで音

もっとみる
クラリネットのリード代を抑えるための正解不正解

クラリネットのリード代を抑えるための正解不正解

こんにちはクラリネット奏者のクズシマです。
毎週金曜日にYouTubeにてクラリネットの上達に役立つ動画をアップしています。

最近のアップロード動画の中でも人気があるのが、クラリネットのリードについてのもの。

リード選びは本当に奥深いですよね。悩んでいる姿を共感されているのか、ただリードについてうだうだ悩んでいる動画の再生数が伸びていることに驚きです。

リードのこだわりが出てくると、良い音に

もっとみる
あなたのクラリネットの音色はきれい|いつもきれいに吹くために

あなたのクラリネットの音色はきれい|いつもきれいに吹くために

みんな、「音色が良くなりたいです」と相談に来る。

そもそも、あなたの音色は良くないのか?

自分の音色をうまく魅せることができないから、「音色が良くない」と感じたり、評価されたりしてしまったりしているのではないでしょうか?

練習とは「持っている音色を最大限に美しく聴かせる」訓練なのではないか?と思います。

中学校にレッスンに行ったときに感じたことです。
吹き慣れている音(例えば実音Bの音)を

もっとみる