駒ヶ嶺 亮一

現在、LegalTech系でプロダクトデザイナーをやっています / UIやロゴの制作、インタラク… もっとみる

駒ヶ嶺 亮一

現在、LegalTech系でプロダクトデザイナーをやっています / UIやロゴの制作、インタラクティブなものが好きです / お仕事のご依頼は「 info@goatide.com 」までご連絡ください。

記事一覧

生成系AIがデザイン業務にもたらすメリットや今後、必要な能力について

こんにちは、プロダクトデザイナーをしている駒ヶ嶺です。 AIによって画像やイラスト、文章な…

駒ヶ嶺 亮一
6か月前
9

野良デザイナーの生き方と、お悩み相談やります

こんにちは。デジタルプロダクトデザイナーの駒ヶ嶺です。 この時期は多くの方がアドベントカ…

駒ヶ嶺 亮一
9か月前
22

デザインシステムを始めるときの流れと考慮すること

こんにちは。StockmarkのProduct Designer 駒ヶ嶺です。 以前、デザインシステムを始めた経緯…

26

小さく始めるデザインシステム

こんにちは。StockmarkのProduct Designer 駒ヶ嶺です。 Stockmarkではデザインシステム「don…

59

デザインに出会って10年経つ中でやって良かった10のこと

現在所属しているStockmarkにてアドベントカレンダーを実施しているため、その14日目として書…

29

物を買う時に2つのルールを設けてから変わったこと

1〜2年前から消耗品以外の物を購入する時に2つのルールを設けることにした。 1つ目は生活や行…

20

情報を発信するという行為を難しくしているものについて

去年は1つもnoteを書いていないことに気付き、これはいけないということで久しぶりに書こうと…

21

1年の目標の立て方とその実践方法を改めて考える - 1年間 OKRを取り入れたことによっ…

こんにちは。駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 2019年から2020年に切り替わるタイミングで来年はど…

16

XD→Figmaに変えた理由とその運営方法やメリットについて

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 弊社では今までXDを用いたUI制作を行…

124

トップページのリニューアルを失敗させないために大切した4つのこと

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 前回、データ嫌いのデザイナーがデー…

17

データ嫌いのデザイナーがデータを好きになった理由

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。みなさんはデータという単語は好きでし…

214

[イベントレポート]ON-SCREEN TYPOGRAPHY DAY2019に参…

本日、6/9(日)に渋谷にて行われたON-SCREEN TYPOGRAPHY DAY2019に参加をしてきました。スライ…

17

創業以来使っていた名刺をリニューアルした時のプロセスについて

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Stuido)です。 COUNTERWORKSでは経営の意思決定にデ…

50

攻めるメディアとはなんだろう ~THE GUILD #04 「攻めるメディア!」…

毎回、学びの多いTHE GUILD勉強会。今回は#04「攻めるメディア!」に参加してました。今回は話…

11

事業会社のデザイナーが限られた時間の中でいかにロゴを作りあげるか

こんにちは、カウンターワークスの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 カウンターワークスでは「SHOPC…

264

より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 …

第2回に引き続き、THE GUILD 勉強会 #03 「データ×UXデザイン」に参加してきました。 申し込…

10

生成系AIがデザイン業務にもたらすメリットや今後、必要な能力について

こんにちは、プロダクトデザイナーをしている駒ヶ嶺です。 AIによって画像やイラスト、文章な…

駒ヶ嶺 亮一
6か月前
9

野良デザイナーの生き方と、お悩み相談やります

こんにちは。デジタルプロダクトデザイナーの駒ヶ嶺です。 この時期は多くの方がアドベントカ…

駒ヶ嶺 亮一
9か月前
22

デザインシステムを始めるときの流れと考慮すること

こんにちは。StockmarkのProduct Designer 駒ヶ嶺です。 以前、デザインシステムを始めた経緯…

26

小さく始めるデザインシステム

こんにちは。StockmarkのProduct Designer 駒ヶ嶺です。 Stockmarkではデザインシステム「don…

59

デザインに出会って10年経つ中でやって良かった10のこと

現在所属しているStockmarkにてアドベントカレンダーを実施しているため、その14日目として書…

29

物を買う時に2つのルールを設けてから変わったこと

1〜2年前から消耗品以外の物を購入する時に2つのルールを設けることにした。 1つ目は生活や行…

20

情報を発信するという行為を難しくしているものについて

去年は1つもnoteを書いていないことに気付き、これはいけないということで久しぶりに書こうと…

21

1年の目標の立て方とその実践方法を改めて考える - 1年間 OKRを取り入れたことによっ…

こんにちは。駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 2019年から2020年に切り替わるタイミングで来年はど…

16

XD→Figmaに変えた理由とその運営方法やメリットについて

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 弊社では今までXDを用いたUI制作を行…

124

トップページのリニューアルを失敗させないために大切した4つのこと

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 前回、データ嫌いのデザイナーがデー…

17

データ嫌いのデザイナーがデータを好きになった理由

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。みなさんはデータという単語は好きでし…

214

[イベントレポート]ON-SCREEN TYPOGRAPHY DAY2019に参…

本日、6/9(日)に渋谷にて行われたON-SCREEN TYPOGRAPHY DAY2019に参加をしてきました。スライ…

17

創業以来使っていた名刺をリニューアルした時のプロセスについて

こんにちは、COUNTERWORKSの駒ヶ嶺(@Koma_Stuido)です。 COUNTERWORKSでは経営の意思決定にデ…

50

攻めるメディアとはなんだろう ~THE GUILD #04 「攻めるメディア!」…

毎回、学びの多いTHE GUILD勉強会。今回は#04「攻めるメディア!」に参加してました。今回は話…

11

事業会社のデザイナーが限られた時間の中でいかにロゴを作りあげるか

こんにちは、カウンターワークスの駒ヶ嶺(@Koma_Studio)です。 カウンターワークスでは「SHOPC…

264

より良い顧客体験のために。 〜デザイナーとデータの向き合い方〜|THE GUILD 勉強会 …

第2回に引き続き、THE GUILD 勉強会 #03 「データ×UXデザイン」に参加してきました。 申し込…

10