見出し画像

今後も #note を続けていくために、やらないことリストを整理する

noteを書き続けて1ヶ月以上が経ちました。思ったより続いてまして、やはり自分は文章を書くのが好きなんだなと実感しております。

今回は振り返りではないけれど、改めて立ち止まってみようという内容の記事になります。

今まで続けてこれたのは一つ理由があります。それは昼の仕事が安定しているからです。具体的な言及はしませんが、所謂案件と案件の間の期間でした。決して暇なわけではないけど、かといって夜間も頑張らなければならない程までの業務量ではありませんでした。

そういう下りで書き始めるということは、そういうことですね。今後はしばらく業務量が増えてくる時期に突入していきます。

時間の確保が困難になった結果として、noteの更新が破綻しないようにしなければなりません。これまで書いてきた経験を元に、やらないことリストがある程度固まったので公開しておこうと思います。

目的は「書き続けること」「知識を広げること」

先にnoteを書く目的を端的にまとめます。

・書き続けること
・知識を広げること

最大の目的は「書く」行為の継続です。一見して手段のように見えますが、その先の目的はありません。コラムニストで食べていこうという気も、現時点では志としてはありません。しかし、継続は何よりの力です。これは1回目の記事に書いたとおりです。続けることに価値があり、もしそこに価値が現れたら、何かが起きます。私の哲学だと、その「何か」を決めるのは自身ではありません。

もうひとつ、これは1回目の記事に書きませんでしたが、知識の拡張です。私は一つの分野を極めるというのは苦手です。なので、知識に関する私の戦い方としては範囲を広げることです。マスターソード1本を極めるのではなく、弓とか爆弾とかを器用に使えるようにしていくイメージです。話題を定めずに書くことで、その幅を広げていく狙いがあります。

やらないこと:自分や家族の生活を脅かす

詳細な要点としては3つあります。「健康面」「収入面」「支出面」です。

1つ目に、健康面です。noteを書くことで自分や家族の健康を損なわないようにします。例えば高熱なのに、そこを頑張って悪化してしまってはなりません。それは自分もそうですが、家族についてもそうです。

裏を返せば、体調管理は気をつけましょうという普通のことです。体調管理は自分のためではありますが、健康を維持する動機のひとつにnoteの継続があっても良いと思います。

2つ目は、収入面です。本業に支障を来たさないようにします。昼間の業務の質が下がってしまえば、巡り巡って私達家族の生活の質が落ちます。

職業柄、夜間に長時間稼働しなければならないポイントは訪れます。そのような緊急時はnoteを更新している場合ではないので、書きません。裏を返せば、そうならないように、できるだけ1時間でも確保できるように昼間の業務を頑張りましょうとなります。

3つ目は、予算面です。例えば最新のガジェットのレビューや遠征です。noteを書くためだけの高額なインプットは生活を圧迫するのでしません。

例えばAirPodsProを買ってないことについて書いたとき、実際に買っていたらとても深い内容の記事になったかと思います。AirPodsPro程度であれば買えばよろしいかと思いますが、それをしていると収拾がつかなくなります。せいぜい書籍ですね。

総合すると、noteを書く行為について本末転倒にならないように心がけます。

やらないこと:嘘を書く

これも当然のことです。しかし意外と罠があります。たとえば、引用元が明らかに誤っているか、一次情報が確認不可能な場合です。

週刊誌ネタや、ツイッターの眉唾ものの投稿がそれにあたります。一方の視点でしか論じられてない話題です。例としてAさんとBさんのトラブルがあったとき、Aさんの立場だけの情報では事実関係が正確でない可能性があります。どれだけ言質を元にしていても確認不可能な事象に関して論ずるのは、嘘を助長しているだけです。

しかしながら、全部の報道の裏を取るなんてのは無理な話です。ある程度信用のおける人やメディアが複数報道していれば、それは信用に足る情報として利用できるかと思います。

もうひとつありがちな例としては、「思い込み」です。

ひとつ危ないなと思った例が、ちょうど昨日の記事でした。海洋環境汚染の対策でプラスチック排除を掲げるとは馬鹿げているかのような論調で書く予定でした。しかし、直前で経済産業省のホームページなどで色々と情報を確認していくと、私が当初書こうとしていた結論には無理があると分かりました。軌道修正の時間もなかったので、結果として着地点があって無いような記事になっています。

嘘を書かないよう心がけると、丁寧に調べるようになります。それが私の知識の幅を広げてくれます。意識高い感じに表現すると、アウトプットがインプットに繋がる状態になります。

やらないこと:書き溜めをしない

目的は更新する行為ではなく、書く行為です。土日に1週間分を書き溜めて順々に更新していく手法はとりません。

中には内容の薄い記事になってしまうかもしれません。残念ですが、それは許容せざるを得ません。しかし、薄い記事を書かないようにする努力はする必要があります。それが「知識を広げる」に繋がり、結果的に薄い記事の量は減るかもしれません。

例外として、下書きや案出しは許容します。下書きというと途中まで書いてるかのように聞こえてしまいますが、私が行っている下書きは文章の体をなしていません。あくまでも情報の断片集です。「毎日書く」に反しないので許容します。むしろ、深い内容の記事作りができるので日数をかけて積極的にすべきです。実際はそこまでインプットが追いついてません。今後も難しと思われます。

続ける力を信じて

他にもnoteを書くにあったって心がけている点は幾つかあります。しかし、あまり本質的ではないので省略します。

目的を見失わず、かつ本末転倒な活動にならないよう、続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?