見出し画像

【JBCF】群馬CSCロードレースday2

こんにちは!
レースレポートです!
9/25・26に開催されたJBCF群馬CSCロードレースに参加してきました。長々となりましたので、day2で区切っています。day3は次の記事で!
(備忘録を含む為、一部読みづらいところがあるかと思いますが、ご了承ください😅)

【機材】
自己紹介でもご紹介したTREK emondaです!
ギア比:フロント53-39 リア11-30
空気圧:フロント4.5bar リア4.5bar
day2は朝一から雨が降っており、雨は止んだが路面が濡れている状況。


今回もサプライヤー様より補給食をいただきました!

【day2 E3】
順位:19位(オープン含む)
出走:86名
完走:59名
↓レース結果

群馬CSCのレースは今季4月、5月に参戦以来のコース。そしてday2は逆回り。
以前の結果では4月大会はDNF、5月大会は48位...とかなり苦手のコース。アップダウンが多い割に高速コースの為、一瞬でも離されたら追うのが厳しいコース。

◾️タイムスケジュールは以下の通り

JBCFのレースはライセンスコントロール(通常のレースの受付みたいなもの)があり、7:00〜11:00までの間に受付する必要があります。
またアテンダントという監督業務があり、7:15〜7:30で行われます。
※JBCFレースになると選手のみで出走ができません。アテンダントの方のご協力のもと出走ができるようになります。
鎌田さん二日間ともにありがとうございます!
その後は試走が11:25〜12:00
逆回りは初でどのような雰囲気かも不明のため、試走は何周かしておきたいところ。
準備して時間に間に合うが、なかなかコースが解放されない。。
10分ほど遅れて解放されるが、試走時間が短くなったとも知らず、1周で試走終了...笑
1周しか走れなかったので、雰囲気を掴みきれなかったが正周りよりキツい印象。
また正周りの心臓破りの登りが下りになり、なかなか厳しいカーブが続く感覚。

少々ビビりながらも、またJPTが終わるまで2時間弱待機。((寝ることもできず、とても辛かった))

【レース本番】(前置きが長すぎてすみません)
レース距離:42km 6km周回コース x7周

・1〜4周目
スタートということもありペースが上がり気味。毎回心臓破りの頂点から下りにかけて何名かが駆ける雰囲気。今日は最後まで動かないことを意識していた為、慌てず集団に合わせつつ周回をこなす。
・5周目
大体このコースにも慣れてきて、踏まなければいけないところ流して済むところがわかった為、体力を使い切らないように踏むべき場所のみ頑張るスタンス。
・6〜7周目(ゴールまで)
集団内が活気付いてきて、人数が多くいる日体大の方々やLINKVISIONの方々がペースアップや抜け出しを図る展開に。日体大の方々は集団に4〜5名いた為、かなり積極的に動かれていた。
6周目の登り部分から少しずつポジションを上げ、7周目入る段階では前15番程度を確保。心臓破りの手前でチームメイトの柳瀬選手が駆けていく。私は右端で前を潰されており動けず...
下りきりで全てを回収。集団スプリント確定。
上りで絶対に千切れるかと強い気持ちで乗り切り、正周りのS/Fに突入。約15番手。そこからゴールまではアップダウンを繰り返しつつ、幅が狭くなっていく中で、ポジションを上げていく必要がある。...遅かった。S/Fのラインぐらいでせめても5番以内にいるべきでした。その後は幅狭区間で落車やバイクトラブルが2件起き、回避しつつゴールへ向かうも集団と距離は離れてしまい5秒遅れでゴール

Photo by @yuki_asatoさん
◾️1日目の振り返り
・集団ゴールはまず確実にできる脚はあった。
・ラストのごちゃごちゃの箇所の処理が甘すぎた。位置取りが大切とは何度も聞いているし知っていたが、全然実行に移せなかった。実際もう少し前で抜けれていれば少しは違った結果になっていたかもしれない。根性論な部分はあると思いますが、優勝したいという気持ちが足りなかったと思う。次回に持ち越し。明日はやったるぞ!

day3に続く!
ではまた〜( ´ ▽ ` )ノ

サプライヤーの皆様のご紹介!

Sports OXY Shot 様 

STC NUTRITION様

http://stc-nutrition.jp/

PSI スポーツウェアジャパン様

New-HALE様

http://new-hale.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?