見出し画像

YouTuberにはなるな!

どうも、リヒトです。

今回はYouTubeを使ったビジネスをやりたい人が、YouTuberを目指してはいけない理由をお伝えします。

僕がYouTubeを始めた時はYouTuberを目指そうとしてました。

YouTubeのGoogleアドセンスで収益化することを目的にしてました。

今、YouTubeを始めたい人に僕みたいな人もいるんじゃないでしょうか?

この記事を読むとYouTubeでビジネスを始めたい人がYouTuberを目指してはいけない理由と新しいYouTubeの使い方が分かるようになってます。

YouTubeマーケットの現状

今はYouTubeを始める人が多く、ゲーム実況やエンタメ系YouTuberなんかは飽和状態で完全なレッドオーシャンです。

YouTuberはもうレッドオーシャンなので参入はやめましょう!

・・・という話ではないです。

そんな話なら僕はYouTubeプロデューサーとして活動してないです。

このブログでは個人がYouTubeを使って起業するために必要なマインドセットなどを発信しています。

気になる方は他の記事やYouTubeチャンネルもご覧ください。

レッドオーシャンだからYouTuberになってはいけない、という話ではなく、YouTubeというプラットフォームに依存してはいけない、というテーマでお話しします。

画像2

YouTubeに依存してはいけない

YouTubeに依存してはいけない理由として、チャンネルや動画を消されるリスクがあります。

YouTubeのGoogleアドセンスで収益を得られてもチャンネルが消されたらその瞬間から収益はゼロです。

消される理由はさまざまですが、理由は不明確です。

GoogleのアルゴリズムやYouTubeのルールは予告なしで変わるので、Google先生の独断と偏見といったところです。

有名な話でいうとラファエルさんがチャンネルBAN(チャンネル消滅)になりましたね。

他のYouTuberの人でもせっかく上げた動画が消された、なんかはよく聞く話ですよね?

GoogleとしてはYouTubeの株を下げるような活動はしてほしくないわけです。

だからみんなでおとなしくYouTubeやりましょう、という話でもないんですけど、トリガーが分からない以上は不安定なプラットフォームになります。

「じゃあYouTubeやめた方がいいな」

と思うのはまだ早いです!

以上の点から考えてもYouTubeは始めた方がいいんです

ビジネスとしてのYouTubeの正しい使い方

YouTubeは広告媒体として使って下さい。

ここで勘違いされがちなのは自分が売ってる商品を宣伝して下さい、という事ではなくて、自分自身を宣伝する場としてYouTubeを使って下さい

「結局YouTuberじゃないか!?」

と思うかも知れませんが、アドセンス収益で稼ごうとするYouTuberとは違います。

YouTubeのGoogleアドセンスには頼らないYouTubeの活用をして下さい。

画像1

非YouTuber戦略

ここからは深掘りしてYouTubeビジネスに必要な自分の商品、コンテンツ作りの重要性をお話ししていきます。

まずアフィリエイトではダメです。

YouTubeのGoogleアドセンスと同じで他人の商品を扱っているようなものなので、いつ打ち切られるか分かりません。 

主導権が自分にないビジネスは危険です。

例えば、あなたがサッカースクールを運営していれば、当然売りたいのは運営しているサッカースクールですよね?

でも、YouTubeで宣伝するのはあくまで自分自身、あなた自身です。

自分のファンになってもらい、YouTubeチャンネルの動画をちゃんと見てくれるお客さん、ファンを集めます。

YouTuberならとにかく動画をバズらせて自分のお客さん以外の人にも見てもらおうとチャンネルを作ります。

YouTubeのGoogleアドセンスで収益を上げるために動画の再生回数を少しでも伸ばしたいと思います。

例えば、時事ネタをやってみたり、炎上商法をやってみたり、過激な企画をやってみたりと、とにかく注目を集めることに注力します。

非YouTuber戦略は違います

ひとつの動画をバズらせてサッカースクールに興味がない人を集めてもその人たちは自分の商品を買ってくれるお客さんにはなりづらいです。

そうではなくて、サッカー好きで、自分が発信するサッカー指導や価値観に共感してくれる視聴者を集めて、ファンになってもらいます。

そうすることで、YouTubeがサッカースクールの広告になるんです

「YouTubeで動画を流すだけでサッカースクール生が増えるのか?」

と思うかも知れませんが、やり方を間違えなければちゃんと集められます。

実際に僕がやっているYouTubeプロデュース活動では、チャンネル登録者数100人ほどの人でも10数万、数十万の商品が売れています。

YouTubeでチャンネル登録者数1000人行くのには平均で1年半かかると言われています。

更に収益化するためには総再生時間が4000時間を超えないと行けません。

そこまでやって、チャンネル登録者数1万人のYouTuberでも月の収益はだいたい10万円前後です。

さあ、あなたが考えている収益を稼ぐには何年かかるんでしょうか?

YouTuberを目指すより非YouTuber戦略がどれだけ有効か分かると思います。

公式LINEアカウントではブログやYouTubeでは話しきれていない網羅的な話をしているので、YouTubeを使った非YouTuber戦略についてもっと知りたい方などは公式LINEアカウントのチェックもしてみて下さい。

まとめ

今回、YouTuberを目指してはいけない理由としては、

YouTubeのプラットフォームは不安定
YouTubeのGoogleアドセンス収益を頼ってはいけない

という事でした。

YouTubeのマネタイズする方法として、

・自分の商品、コンテンツを持つ
・YouTubeでは自分自身の宣伝をする
・濃いお客さん、ファンを増やす

もっと具体的な内容は概要欄の公式LINEアカウントからチェックできます。

このブログでは、僕と同じ個人事業主やフリーランスの人が自分のビジネスを成長させていくのに必要なコンテンツを発信しています。

ゼロから自分のビジネスを作りたい、YouTubeをDRMとして使いたい、という人には今後の記事もお楽しみ下さい。

それでは、また別の記事でお会いしましょう!

この記事の無料特典

この記事を読んで頂いた方への無料特典をして、起業3年目までに必要な知識が4時間34分2秒の動画と109,778文字のテキストで学べる『オウンドビジネス大百科(3部作)』を超豪華プレゼント中!!

▼お得な無料プレゼントはこちら
https://social01.jp/l/c/RnlX4FdK/HgHrFJyD


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?