見出し画像

中田敦彦のYouTube大学はフェイクなのか?

オリエンタルラジオのあっちゃんですね。

まず結論から言うと中田さんはフェイクニュースを流していません。

なぜフェイクではないのか解説していこうと思います。

先日のツイート

先日Twitterでこんなツイートをしました。

コメント 2020-01-26 224828

つまり記事を出した人はフェイクとウソの違いをはき違えてるって事ですね。

フェイクは日本語でにせものという意味です。

ニセモノとウソが違うのは分かると思います。

違いがなければ同じ言葉は必要ないですからね。

ニセモノには意図的なウソの意味合いがあると思います。

ホンモノがあってニセモノがある。

ホンモノに見せかけた物がニセモノです。

フェイクニュースにはそんな悪意があるという事ですね

では、果たしてあっちゃんの動画に悪意があったのか?

というところが問題になると思います。

中田敦彦のYouTube大学

中田さんのチャンネルはYouTube大学というだけあって歴史や偉人の解説を得意にしています。

その解説もうまいです。

30分40分をノーカットでしゃべり続ける内容で、ほんとに大学の講義を1コマ受けてるようなそんな動画を配信しています。

僕もよく見てますが、おもしろおかしく分かりやすく、って感じで構えずに受けられる授業というイメージです。

今回問題となった動画

今回フェイクだと言われている動画はそんな数多くの歴史解説動画のひとつです。

要は解説されている歴史が記述通りではないというんですね。

ただ、歴史は今までも改定されてきました。

教科書に載ってる内容が変わってるんです。

今回問題視された内容が改定されているかは分かりませんが、伝わっている歴史自体実際は不確かなものが多いと思います。

そもそも参考にしている文献でさえ正確なのか確かめようがありません。

諸説ある歴史に関してフェイクだと言われても、という感じですよね。

中田さんに悪意があるのか?

そこで今回の歴史動画を配信している中田さんに悪意はあるのか?

おそらくみんなが思っている通りだと思います。

悪意はないでしょうね。

意味がないからです。

今ちまたで言うフェイクニュースというのはフェイクニュースでバズらせたり、意図した方向へ群衆を誘導したりという目的があると思います。

しかし、中田さんのYou Tube大学の歴史動画の一部でフェイクニュースを流したところで何の得もないはずです。

中田さんは普段よどみなく喋り続けている感じですが、あれだけ喋れるのは歴史の内容を完全に暗記しているからです。

または台本を暗記しているかです。

おそらく前者かと思いますが、その暗記をした元の文献が間違っていたか、当時間違って覚えてしまったんだと思います。

いずれにしてもフェイクだとするにはあまりにムリヤリな内容だと思います。

言ってしまえば、You Tube大学の動画をフェイクだとした記事がフェイクニュースだったということですね。

フェイクニュースに騙されないための対策

でも、ここで注意しなくてはいけないのは中田さんはオリエンタルラジオのあっちゃんの愛称で親しまれて、知名度も人気もある人です。

You Tube大学のチャンネル自体も今は非公開となっていますが、200万人以上のチャンネル登録者がいると思います。

そこまで影響力のある人でも間違っている、などと指摘を受けてしまうミスをしてしまう、という事です。

言ってしまえば当たり前ですよね、人間なので。

なので、受け手も注意しなくてはならないという事です。

いくら有名人でも偉人でも間違えることがあります。

ある分野においては不得意な人もいます。

完璧じゃないということですね。

なので、安心しきって信じ込むのもある意味危険です。

そんな気を張る話じゃないですが、人間なので間違いもあります。

それを理解した上で、最終的に考えて判断するのは自分です。

受け売りで真に受けるのもいいですが、ある程度自分で調べてみて、いろんな意見を参考にするべきだと思います。

すべてを知った上で自分で判断する

フェイクニュースに騙されないために自分でも調べて知識や経験を養う事が大事です。

時間はかかるかと思いますが、大事なことです。

すべてを知った上で自分で判断する。

そうすれば自分自身の知識の経験も増えて、判断力や決断力も養われると思います。

いずれは世に出回っているフェイクニュースに騙されにくくなるんじゃないでしょうか。

フェイクニュースの歴史

フェイクニュースは今に始まったことじゃありません。

戦時中にだって日本が負けてる事は知らされず、日本は勝っている、優勢だとニュースが流され続けました。

日本国民がフェイクニュースによって騙されていたんですね。

こんな感じで古い歴史からフェイクニュースはありました。

きっと外国にもあると思います。

昔からフェイクニュースは飛び交っていて、指摘しやすいフェイクニュースがネットで数多く上がってきたので取り上げられているだけです。

フェイクニュースはあったけど、指摘しづらい環境だったり、フェイクじゃないか?と考える材料や情報が足りなかったんだと思います。

でも今は情報社会の時代です。

考える材料がちょっと調べればいくらでも出てくる時代です。

調べた元の情報が間違っていれば、またフェイクニュースになってしまうのでそこは自分で判断をするべきです。

色んな情報をあさって知識や経験を蓄えて自分で判断するのが大事、という事です。

どれも情報は情報なので、一番大事なのは自分で考えて判断したことなら後悔もしづらいと思います。

悪意の度合いはどうあれフェイクニュースに騙されないためにも考えるくせをつけましょう。

まとめ

今回のテーマをまとめるとあっちゃんの歴史動画をフェイクだと言っている生地自体がフェイクだった。

・・・と言うと、そのフェイク記事を書いた人にとって僕の話もフェイクでイタチごっこなので、これ以上は言いません。

自分で情報収集をして自分で考えて判斷することが大事です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?