ニコロデオンオールスター大乱闘

通称「ニコロデオンのスマブラ」とも呼ばれているこのゲーム、フルプライスだと6,578円なのになぜか100円になっていたので孔雀王さんが購入し、みんなでプレイの様子を見守っていた。こいつ本当にずっとゆとりちゃんにいるな。ちなみに「ニコロデオン」はアメリカのアニメチャンネルの名前である。スポンジボブとかニンジャタートルズとかの。

攻撃を受けるとダメージが溜まり、ふっとび率が高くなり、場外に出てしまうと一機失うという、あまりにもスマブラなゲームだった。一時期ポケモンのパクリみたいなゲームが炎上したとき、「ゲーム業界はパクりパクられで発展してきた」みたいな言説を見たが、ゲームシステムそのまま丸ごとパクっていいんだ。ニコロデオンは詰められたら素直に「パクりました」と言うんだろうか。

わたしはニコロデオンといえばドーラが大好きだが、このゲームには参戦していないらしい。大半は知らないキャラクターだ。
「コナコナトーストマンってなんだよ、ほぼ食パンマンじゃん」とかなんとかみんなでゲラゲラ笑っていたが、よく見ると気色の悪いキャラクターも結構いる。

オブリナってマジで何?
プレイアブルだったところで好んで使われるの??これが???

ただまぁ、オブリナについては別にいい。造形が気色悪いだけなので。


キャットドッグには本当にビックリした。

キショいだけでなく、なんか倫理的にも良くない気がしてけっこう本当に引いてしまった。
調べると1998年からいるキャラクターらしい。大御所じゃないか。

しかしよく考えたら不思議なもので、なんでこんな明らかに架空のキャラクターに対して「倫理的に良くない」と感じるのだろう。そりゃ、実際の犬と猫をこの形に改造したら良くないことだけど。

このキャットドッグ、ゲーム上の攻撃の仕方もめちゃくちゃで、猫が犬の頭を引っ掴んで犬の頭で敵を殴ったりする。それは普通に良くないだろ。ぜひ見てみてほしい。


ドーラがこんなゲームの世界にいなくて良かったのかもしれない。ドーラには長靴を履いたサルや喋る地図と一緒に平和な冒険をしていてほしい。でもドーラがプレイアブルキャラクターとして実装されたらたぶん買います。100円なら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?