見出し画像

弁当の記録4

6月1日
カボチャ塩昆布バター、プチトマト粉チーズ焼き、小松菜油揚げ煮、豚味噌マヨつくね、ひろこ
6月2日
カボチャ塩昆布バター、プチトマト粉チーズ焼き、たこ天小松菜煮、チキンハンバーグ(丸大)、炊き込みわかめ
6月3日
カボチャ塩昆布バター、プチトマト粉チーズ焼き、たこ天小松菜煮、チキンハンバーグ(丸大)、ひろこ
6月6日
コーンおやき、プチトマト粉チーズ焼き、スナップエンドウ、マヨネーズ、ポークソテー、いか昆布(澤田食品)
6月7日
コーンおやき、プチトマト粉チーズ焼き、たこ天小松菜煮、ゆかり
6月8日
鮭ピーマン炒飯
6月9日
にんじんツナカレー炒め、コーンおやき、プチトマト粉チーズ焼き、ささみ梅大葉ポン酢、ピーマン焼き浸し、ひろこ
6月10日
にんじん胡麻マヨ和え、ハムカップコーン(チーズマヨ)、豚ロースマキシマム、ピーマン焼き浸し、ゆかり
確かにチーズとマヨネーズを混ぜれば固くならないのでうまいはうまいんだけど、コーンは固めて焼いたほうが弁当には詰めやすいし食べやすい。この弁当箱は高さがあるので縦に詰める形状がよい。
プチトマトが弁当によく入れられる理由がわかった。見た目の鮮やかさが違う。
6月13日
にんじんコーン胡麻マヨチーズ、豚味噌大葉つくね、ラディッシュの葉とベーコン炒め、ラディッシュ酢漬け、プチトマト、いか昆布
ラディッシュが1袋50円で売っていたので初めて買った。カンタン酢で酢漬けにしたが結構うまい。
6月14日
にんじんツナカレー炒め、コーンマヨチーズ、小松菜ハム炒め、ラディッシュ酢漬け、プチトマト、豚味噌大葉つくね、ゆかり
6月15日
にんじんコーン胡麻マヨチーズ、ラディッシュ酢漬け、プチトマト、ピーマンケチャップ肉詰め、炊き込みわかめ
6月16日
小松菜野菜天めんつゆ煮、にんじんツナカレー炒め、えのきバターマキシマム、プチトマト、いか昆布
弁当の袋からまだラディッシュの酢漬けの匂いがする。うまいが弁当の袋に匂いがつくのが難点と言える。
6月17日
えのきバターマキシマム、にんじんツナカレー炒め、プチトマト、小松菜めんつゆ煮、豚味噌大葉つくね、いか昆布
6月20日
かぼちゃマッシュしめじ(めんみ、バター)、にんじん玉ねぎきんぴら、プチトマト、角煮、角煮の汁で煮た小松菜、ゆかり
休日を挟んだら弁当の袋から酢漬けの匂いは取れたのでよかった。
角煮は電子レンジやコーラによるショートカットは諦めて素直に1時間下茹でして1時間調味料入れて煮るのが成功率が高いと思う。
6月21日
にんじん玉ねぎきんぴら、かぼちゃマッシュしめじ、プチトマト、ピーマンケチャップ肉詰め、炊き込みわかめ
6月22日
にんじん玉ねぎきんぴら、かぼちゃマッシュしめじ、かぶ油揚げ煮、いか昆布
プチトマトの鮮やかさを再び思い知る。
6月23日
にんじん玉ねぎきんぴら、かぼちゃマッシュしめじ、かぶ油揚げ煮、ピーマンケチャップ肉詰め、いか昆布
6月24日
かぼちゃマッシュしめじ、かぶ油揚げ煮、えのきバターマキシマム、ちくわ青のり炒め、炊き込みわかめ
ちくわはラップに包んで冷凍保存袋に入れて冷凍している。20秒くらいレンジで加熱してからだとキッチンバサミで切りやすいが解凍しなくても切れる。冷凍したら炒めたり煮たりしたほうがよい。レンジで加熱しすぎると想像以上に縮む。
6月27日
えのき梅おかか醤油みりん炒め、かぶ塩昆布炒め、プチトマト、ケチャップ、チキンナゲット、いか昆布
自作したチキンナゲットもうまいし、黄色っぽく見えるのでいい
6月28日
えのきおかか醤油みりん炒め、かぶ塩昆布炒め、ちくわ青のり炒め、プチトマト、ケチャップ(後で入れる)、チキンナゲット、ゆかり
作り置きが少ないと当日の朝にエイヤッと炒めることになる。
6月29日
えのきしめじ舞茸生姜煮、ちくわ炒め、プチトマト、塩鶏チャーシュー小松菜、炊き込みわかめ
今まできのこの生姜煮を作ったことがなかったが、弁当に入れると味に変化が出せていい。
6月30日
えのきしめじ舞茸生姜煮、ちくわ青のり炒め、プチトマト、塩鶏チャーシュー小松菜、いか昆布