見出し画像

弁当の記録6

休日に作り置きしたものを解凍して詰める運用をしていたが、作り置きしたものの食感が全部被ってしまった結果三日で飽きた(8/22週)。今まで運良く回避できていたが、食感の全被りには留意したほうがよいと分かった。

8月1日
きのこ生姜煮、カボチャ塩昆布バター、コーンおやき、ブロッコリーおかか和え、プチトマト、チキンナゲット(マキシマムかけた)、花むすび
8月2日
きのこ生姜煮、カボチャ塩昆布バター、小松菜油揚げ味噌炒め、プチトマト、チキンナゲット、ケチャップ、炊き込みわかめ
8月3日
きのこ生姜煮、カボチャ塩昆布バター、小松菜油揚げ味噌炒め、プチトマト、チキンナゲット、ケチャップ、五穀
8月4日
きのこ梅煮、カボチャ塩昆布バター、小松菜油揚げ味噌炒め、プチトマト、チキンナゲット、ケチャップ、ゆかり
8月5日
きのこ梅煮、カボチャ塩昆布バター、小松菜油揚げ味噌炒め、プチトマト、鶏ももにんじん酒蒸し、花むすび
8月8日
きのこ梅煮、カボチャ塩昆布バター、プチトマト、鶏ももにんじん酒蒸し、スナップエンドウ胡麻和え、炊き込みわかめ
8月9日
きのこ梅煮、プチトマト、鶏ももにんじん酒蒸し、スナップエンドウ胡麻和え、ピーマンじゃこめんつゆ炒め、レンジ卵焼き、五穀
レンジ卵焼きは焼いた感はなかったが弁当に入れるにはとても便利だ。耐熱容器にラップを敷いてレンジにかけた後にラップの外から押さえて成形する。洗い物をしなくていい。
8月10日
きのこ梅煮、プチトマト、鶏ももにんじん酒蒸し、ピーマンじゃこめんつゆ炒め、にんじんツナカレー炒め、ゆかり
8月12日
きのこ梅煮、プチトマト、鶏ももにんじん酒蒸し、ピーマンじゃこめんつゆ炒め、にんじんツナカレー炒め、花むすび
8月15日
小松菜野菜天めんつゆ煮、プチトマト、コーンおやき、豚ひき肉かたまり焼き、にんじんツナカレー炒め、炊き込みわかめ
8月16日
小松菜野菜天めんつゆ煮、プチトマト、コーンおやき、豚ひき肉かたまり焼き、にんじんツナカレー炒め、五穀
8月17日
小松菜野菜天めんつゆ煮、プチトマト、コーンおやき、豚ひき肉かたまり焼き、ゆかり
8月18日
小松菜野菜天めんつゆ煮、プチトマト、コーンおやき、鶏むねもやし炒め、にんじんカレー炒め、花むすび
8月19日
小松菜野菜天めんつゆ煮、プチトマト、コーンおやき、鶏むねもやし炒め、にんじんカレー炒め、炊き込みわかめ
8月22日
切り干し大根トマト塩昆布煮、きのこ生姜煮、水菜油揚げいため、鶏むねもやし炒め、五穀
8月23日
切り干し大根トマト塩昆布煮、きのこ生姜煮、水菜油揚げいため、鶏むねもやし炒め、ゆかり
8月24日
切り干し大根トマト塩昆布煮、きのこ生姜煮、オクラおかか和え、鶏むねもやし炒め、花むすび
8月25日
白滝ちくわにんじん炒め、水菜油揚げ炒め、炊き込みわかめ
冷凍したやつがヘニョヘニョした食感のものばかりになってしまって飽きたので、白滝と硬めに炒めたにんじんで歯ごたえを得た。水菜がやたら奥歯に挟まって困った。
8月26日
白滝ちくわにんじん炒め、水菜油揚げ炒め、梅ひじき(田中食品)
8月27日
焼きそば(玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ウインナー)
前日に切っておいた野菜を焼きそばと炒めた。解凍した細かいおかずをちまちま詰めるより早く作れた。
とにかく解凍したフニャフニャの野菜以外を入れたい。野菜に歯ごたえを求めている。
焼きそばをボウルに移して少量の水で溶いた粉末ソースと混ぜるとくっつきにくくなるらしいのでそうした。確かに全部が塊になるようなことはなかった。ボウルにはソースと麺を先に入れて混ぜてから野菜を入れてもう一度混ぜるとやりやすい気がする。一口分ずつ盛っていくとより食べやすい。
8月30日
切り干し大根トマト塩昆布煮、キャベツウインナー蒸し、鶏むねもやし炒め、ゆかり
しかし冷凍してあるものも悪くなる前に食っていかなくてはならない。
8月31日
キャベツカレー炒め、豚こま生姜焼き、花むすび
前日に切っておいた野菜を炒めた。夏のキャベツはレンジで加熱しただけだとキャベツの匂いが強いことが分かったので炒めて更にカレーで誤魔化した。うまく誤魔化された。