見出し画像

障害のあるひと「働く」関連の気になるニュース2022/01/15

●障がい福祉サービスを展開する株式会社ワンライフは、2022年1月13日~15日に開催される「FRAX TOKYO」に出展
https://www.dreamnews.jp/press/0000251472/


《コメント》
「就労継続支援B型事業所ONEGAME」はeスポーツに取り組むB型施設のようです。
https://onelife-inc.com/lp/onegameFC/index.php
収益シュミレーションを見たら、売り上げはB型の報酬だけの記載。
eスポーツに取り組む事での収入はどのくらいなのでしょうか。

●メロン栽培 障害者と連携 高崎市、就労支援の施設開設へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/154151

《コメント》
高崎市が設置との事で、市営のB型施設でしょうか。
イチゴの水耕栽培をやっているA型を見た事がありますが、メロンの水耕栽培は上から吊るして育てるんですね。葉物野菜だけでなく、メロン栽培も良さそうです。

●発達障害社員は店舗で活躍できる―良品計画「ハートフルプロジェクト」の新展開
https://project.nikkeibp.co.jp/HumanCapital/atcl/column/00047/011100008/

●「文字ではなく顔写真で候補者を選びたい」「選挙活動中にトイレ介助をお願いしたら選挙違反になるかも」障害者が参政権を行使する上でぶつかる様々なハードル
https://news.yahoo.co.jp/articles/2462dae347bca9f3d760963d561820648581d1c8

《コメント》
栃木県にあるとある障害者施設では、投票権を大事なものと考えて、利用者さんと共に選挙新聞?を作成するなどで、自分の意思で候補者を選んで投票する支援をしていました。
話しは変わって、世の中には、意思表示が明確にはできない方もいて、AAC(拡大・代替コミュニケーション)のツールを活用している当事者や支援者もいます。ただ、使い方を(意図的に?)間違えると、(本人の意思とは違った)恣意的な情報発信をする事も可能なので、怖いところです。

●エスプールが大幅反発、21年11月期が従来予想を上回り22年11月期も2ケタ増益見通し
https://s.kabutan.jp/news/n202201140402/

《コメント》
やはり、株を買っておくべきだったか・・・(予算不足)
『法定雇用率の引き上げなどの影響もあり、障害者雇用支援サービスが好調に推移』との事で、障害者雇用率ビジネスは好調なだけでなく、今後も伸びる予想だそうです。なんだかな。

●トクヤマ、水耕栽培で障害者雇用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC141Y40U2A110C2000000/

《コメント》
こちらは雇用率ビジネスではなく、農福連携という事になるのでしょうか。

●工場長の態度が急変、熱心に指導…「障がい者雇用」の取り組み
https://gentosha-go.com/articles/-/40172

《コメント》
障害のある人たちを雇用したら、社内が明るく優しくなった。よく聞く話です。
おそらくは、その会社の皆さんは元々優しさを持っていたのでしょう。
さて、障害者雇用をしたら、「業績がこれだけ伸びた」「利益が●●円上がった」などの生々しい話を聞いたことがありません。そのような情報や研究は無いものでしょうか?
企業が障害者雇用に取り組むひとつの根拠となり得る情報です。

●自覚症状で等級認定は? 後遺障害と認められるか
https://www.rodo.co.jp/faq/119754/

《コメント》
「後遺症」と「後遺障害」は別物だと知りました。
そして、「行為」ではなく「後遺」なのだと知りました。ラジオで「こういしょうがい」のCMを聴くので。

●防衛装備庁職員(就労支援専門官)募集【本庁】
https://www.mod.go.jp/atla/saiyou_gyosei_shuro.html

《コメント》
障害者の就労とは関係無い求人かな?と思ったら関係ありました。
『防衛装備庁職員選考採用試験募集案内(障害者の就労支援等を行う専門官)』の募集で、職務内容は、
○障害者の就労支援に関する専門的な指導・助言
○障害者の職場定着にかかる政策の企画・立案
との事。
国家公務員になれるチャンスです。
防衛装備庁の中に障害のある人が多く勤務されているのでしょうか???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?