ユニコード未登録の漢字で中国語で2音節以上読まれると推測される字一覧

画像1 Andrew Westさんによる『Babelstone Han PUA』フォントに含まれるユニコード未登録の漢字で、中国語で2音節以上読まれると推測される字をまとめておきます。エックスは日本では【⿱刻土】ですが、中国語圏では【⿱刻士】です。
画像2 〈かようび〉は【⿰冫日】と“にすい部”が〈星期二〉の《2》となる発想から、日本語の《火》の曜日と異なる発想になっています。曜日を表す漢字は蘇州碼子が取り入れられています。
画像3 〈ごじゅう〉は【⿱五十】という風に卒の略字《卆》が数字の90に当たることからの発想で、漢字構成要素も合わせています。〈コンクリート〉は【コンクリ土】という風にカタカナで発音を示し漢字が限定符となる形式ですが、中国語・台湾華語では〈混凝土/hùnníngtǔ〉と読まれる可能性がありそうです。
画像4 〈どうし〉は同と同音同義の《仝》を意符とする会意形声文字です。中国語では日本の国字〈どんど〉の場合、地名の“呑吐”に由来する〈吞吐/Tūntǔ〉と“どんど焼き”の意の〈歲德/岁德/Suìdé〉と読み分けられる可能性が高そうです。
画像5 漢数字40《卌》を縦に並べた〈ねはん〉は同じく“涅槃”の省文《𢌽》/nièpán/[ニエパン]や“ササボサツ”の《𦬇》/púsà/[プーサー]と共に中国語で複数の音節で発音される形式と思われます。
画像6 和製漢字の〈あまのはしだて〉は、別表記の〈天橋立/天桥立/Tiānqiáolì〉[ティエンチアオリー]と読まれる可能性が高そうです。同じく〈はしだて〉も中国語では〈橋立/桥立/Qiáolì〉[チアオリー]と複数の音節で発音されると思われます。