見出し画像

6/12と7/26のエスペラントの日が共存してほしい~日本国内における複数の記念日~

6月12日は日本国内におけるエスペラントの日で、7月26日は〈Esperanto-Tago〉という世界共通のエスペラントの日と、日本国内で人工言語・エスペラント語に2つの記念日があります。
また12月15日はザメンホフの日というエスペラント語の考案者の記念日もあります。

日本におけるエスペラントの日について複雑な状況になっているようです。

エスペラントの日のアンケート結果に基づいた研究のページは https://note.com/ryohofuse/n/n64c0c820cee3 にあります。

自分は6/12と7/26のエスペラントの日が共存してほしい派

自分は日本国内には複数の記念日が存在するものが多数あることから、双方のエスペラントの日があると感激するものです。
6/12のエスペラントの日は既に定着している影響もあり、7/26のエスペラントの日は万国共通にエスペラント語が語れる記念として重要なものになっています。

そのため、複数のエスペラントの日があった方がエスペランチストにとって盛り上がるように思われます。

日本における複数存在する記念日の一例

日本国内では複数の日にちが存在する記念日が多く、記念日文化が昭和62年に発表された俵万智さんの歌集『サラダ記念日』から発展し、日本記念日協会の記念日登録や多くの記念日データベースサイト、企業PR活動などで盛り上がっていることも大きいです。

  • 【❓】1/9と9/12=クイズの日

  • 【🦸】1/16=ヒーローの日と11/16=いいヒーローの日

  • 【🍙】1/17=おむすびの日と6/18=おにぎりの日

  • 【👫】2/2=夫婦の日と4/22=よい夫婦の日と11/22=いい夫婦の日と11/23=いい夫妻の日

  • 【♊️】2/5=ふたごの日と12/13=双子の日

  • 【⚾️】2/5=プロ野球の日と6/19=ベースボール記念日と8/9=野球の日と8/17=プロ野球ナイター記念日と8/18=高校野球の日と12/26=プロ野球誕生の日

  • 【📛】2/13=苗字制定記念日と9/19=苗字の日

  • 【🤼】2/19=プロレスの日と7/30=プロレス記念日

  • 2/27と3/13=新選組の日

  • 【🧩】3/3=ジグソーパズルの日と8/26=オリジナルジグソーパズルの日

  • 【🗺️】3/6=世界一周記念日と6/21=世界一周の日

  • 【☥】3/11と12/1=いのちの日

  • 【👞】3/15=靴の記念日と9/2=くつの日《👠》。

  • 【🛐】3/27=祈りの日と6/3=いのりの日

  • 【😄】4/4=しあわせの日と5/29=幸福の日

  • 【📸️】4/10=フォトの日と6/1=写真の日

  • 【⚽️】5/15と11/23=Jリーグの日

  • 【🦪】6/1=真珠の日と7/11=真珠記念日

  • 6/12と7/26=エスペラントの日

  • 【🍍】8/1=パインの日と8/17のパイナップルの日

  • 【👯】8/2と8/21=バニーの日

他にも複数存在する記念日は多いもので、記念日の共存は文化の発展や表現の自由として重要なものを感じさせます。