見出し画像

各言語における【名】の音読み及び英語【NAME】の借用語について

今回は前回に引き続き、各言語における名前に関する単語について漢字《》の音読み由来及び英語〈Name〉[neɪm ネイム]由来の借用語について取り上げます。

漢字【名】に関連する発音

漢字【】は訓読みでは〈な〉[na]で、音読みは〈メイ〉[meː~mei]と〈ミョウ〉[mʲoː]となっています。韓国・朝鮮語由来の固有名詞では〈ミョン〉[mʲoɴ]となります。
日本語由来の借用語も中国語漢字音に基づく発音になります。

Míng】中国
Ming⁴】広東
Miâ ; Bêng】台湾 - 前者は口語音、後者は文語音。
Mín- , -min】上海 - エクスプレス式上海語ローマ字では、声調が変動するため第1音節のみ声調記号が付加される。
Miàng】客家
Mìng】閩東
Mingz / Miŋƨ】チワン
Danh】ベトナム[ザイン]
Mianl】ペー
Мин】東干
ㄇㄧㄥˊ】台湾華
명 ; 메이, 묘 ; 밍】韓国・朝鮮 - 本来の漢字音の他に、各言語の固有名詞で表記を使い分ける。
みょー / Mjoo】沖縄

中国語音と同語源

漢=チベット語族の各言語で、中国語と同ルーツのもので、中国語音に近い表記です。

Amying】カチン/ジンポー
Hming】ミゾ
Min】ハカ・チン
Miq】ナシ
ꓟꓬꓱ】リス
मिङ】シェルパ、ディマール
मेङ्】チェパン
বিমুং】ガロ[ビムン]
ꯃꯃꯤꯡ / মমিং , মমিঙ】マニプーリ[マミン]
མིང་ , མིང།】チベット、ゾンカ、シェルパ、ラダック
ꡏꡞꡃ】チベット - パスパ文字表記。
𑫃𑫗𑫠𑫯 , 𑫃𑫗𑫠𑫲 / Min】テディム・チン - ラテン文字表記は声調が表記されない。
𞊖𞊠𞊘 / মিং】トト[ミン]
အမည်】ビルマ[アミー] - 語根は“~と呼ぶ”の意の〈မည်〉。
မဲဥ်】パオウ
မံၤ】西ポー・カレン
ꂓ / Hmi】四川彝[フミ]
𗦻 , 𗥠】西夏[ミエ]

ネームに由来する借用語

インド諸言語や韓国語では英語〈Name〉由来の借用語はコンピューター関連用語に見られます。
ほとんどのラテン文字で表記される言語及びギリシャ語などでは、各言語版ウィキペディアなどで英語の〈Name〉のままで表記する暗黙のルールが見られます。

Nejm】チェコ、スロバキア、ポーランド、セルビア・クロアチア
Neym】アゼルバイジャン
Neým】トルクメン
Νέιμ】ギリシャ
Нейм】ほとんどのキリル文字使用言語
Нејм】セルビア、マケドニア
Նեյմ】アルメニア
Նէյմ】西アルメニア
ნეიმი / ᲜᲔᲘᲛᲘ / Ⴌⴄⴈⴋⴈ】ジョージア
ᏁᎢᎻ / Neimi】チェロキー
نيم】アラビア
نیم】ペルシア、南アゼルバイジャン、ウルドゥー
نێیم】ソラニー
نېيم】ウイグル
ނޭމް】ディベヒ
नेम】ヒンディー、ネパール、マラーティー
नेम् / 𑌨𑍇𑌮𑍍】サンスクリット
নেম】ベンガル、アッサム
𑐣𑐾𑐩】ネワール
ꯅꯦꯝ / নেম】マニプーリ
નેમ】グジャラート
𑂢𑂵𑂧 / नेम】ビハール/ボージュプリー
𑒧𑒹𑒢 / नेम】マイティリー
𑠝𑠳𑠢 / नेम】ドーグリー
ନେମ୍ , ନେମ】オリヤー
நேம்】タミル
నేమ్】テルグ
ನೇಮ್】カンナダ
നെയിം】マラヤラム
നേം】マラヤラム
නේම්】シンハラ
เนม】タイ
ເນມ】ラオ
네임】韓国
ネーム / Neemu】沖縄
ኔይም】アムハラ、ティグリニャ
ⵏⵉⵎ】アマジグ