見出し画像

コミュニティマネージャーの価値最大化をアシスト|コミュニティ特化型チャットボット『BUFFY』開発事例

コミュニティマネージャーの価値最大化を目指すチャットボットサービス『BUFFY』の開発事例をご紹介します。


チャットボット開発に至った経緯

「コミュニティ」という言葉を目にする機会が年々増えてきました。

その可能性を引き出す役割こそがコミュニティマネージャーであり、業務の範囲は人や物・アイデア・お金の流れの調整から維持管理と多岐に渡ります。

特に運営メンバーや参加メンバーとのコミュニケーションは欠かせない業務のひとつですが、日々発生する連絡や質問への対応を優先するあまり「その場から生まれる価値を最大化する」という本来の業務に集中できないケースも発生しています。

Generative AI × コミュニティ

そこで株式会社qutoriはカサナレ株式会社と協業し、コミュニティマネージャー自体の価値を最大化を目指すチャットボット『BUFFY』を開発。

そこで株式会社qutoriはカサナレ株式会社と協業し、コミュニティマネージャー自体の価値を最大化を目指すチャットボット『BUFFY』を開発。

カサナレ株式会社の得意とする感情的なコミュニケーションやパーソナライズされた体験に特化したGenerative AIの実装と、qutoriが運営するコミュニティマネージャー育成プログラム「BUFF コミュニティマネージャーの学校」の体系化されたノウハウを掛け合わせることで、コミュニティマネージャーの価値最大化を実現するチャットボットが誕生しました。

詳しくはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000040660.html

「BUFF コミュニティマネージャーの学校」とは?
コミュニティマネージャーとして実践を目指す人のための認定プログラム。3ヶ月合計6回の連続講座を通じて、コミュニティマネージャーとして現場で活躍するのに必要なスキルが学べる講座を提供しています。

講義内容の一部を『BUFFY』にインプットすることで、どのような質問に対してもコミュニティ視点の回答を可能とするチャットボットが完成しました。

コミュニティマネージャーの価値最大化を目指す

サービス概要

提供期間:2024年1月31日(水)~ ※本サービスは予告なく終了する場合があります
利用方法:お手持ちのパソコンやスマートフォン、タブレットで以下URLからご利用いただけます。

どなたでも気軽にご利用いただけるよう、無料で公開しています!

【閲覧環境】AI/LLM/RAG: OpenAI, Gemini, Python等

BUFFY特設サイトはこちら:

『BUFFY』ができること


『BUFFY』はChatGPT等生成AIの大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)により開発されたGenerative AIチャットシステム。
コミュニティ独自の悩みや疑問に対する相談役として、時にはメンバーからの質問へ代わりに答えてくれる相棒として、業務効率化をアシストします。

『BUFFY』に聞けること


チャットボットには一般情報に加えて「BUFF コミュニティマネージャーの学校」の講義内容を組み合わせているため、幅広いテーマに対応可能です。
質問可能な内容の例はこちら:

また、質問内容に関連するURLを提案可能な「URLの埋め込み」機能も搭載。必要な情報やお問い合わせページへのアクセスもスムーズに行えます。

現役コミュマネからのリアルな情報をインプット


コミュニティマネージャーの学校の受講生・OB・OGのナレッジを集結し、「本」と「コミュニティ」における実例の提案も実現。コミュニティメンバーやコミュニティについて学んでいる方に向けた、理解を深める補助ツールとしての活用も期待できます。

現場での活用事例


2023年11月13日に開催したコミュニティマネジメント読書会 Vol.7『コミュニティマーケティング』にてBUFFYを導入。

ディスカッションテーマの一つであった「コミュニティ内で頻発する問題」について、クロージングのQ&Aタイムを使って質問しました。BUFFYが返答した問題の要因と施策を見て、その精度に驚いたり納得したりと、会場は大きな盛り上がりを見せました。

人間中心設計(HCD)のプロセスで開発するカサナレ株式会社のチャットシステムは、「感情的なコミュニケーション」や「パーソナライズされた体験」に特化。

選択式の質問、定型文の返信を特徴とした従来のシナリオ型のAIと比べ、自然なコミュニケーションが可能です。

チャットボットについてのお問い合わせ


株式会社qutori BUFFY担当
メールアドレス:communication+buffy@qutori.jp

qutoriでは今後もコミュニティの価値を高め、可能性を広げるサービスを創出してまいります。

コミュニティデザインやコミュニティ運営サポート・アドバイシング、また「コミュニティ×OO」のような新しい企画をお考えの方は、ぜひお気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちら:

会社概要資料ダウンロードはこちらから:
https://qutori.jp/download