自己紹介

見てくださりありがとうございます。クイズを趣味としていますtkと申します。主にクイズ関連、クイズ以外の趣味のことについて書いていきたいと思います。

クイズに興味を持ったのは2019年12月に放送されていたTBS「東大王」の3時間SP回です。当時は大学1年生で、たまたまテレビをつけたら東大王が放送されていました。この時まではクイズの経験は一切無し、高校までは勉強も嫌いで定期考査は苦手科目では赤点ギリギリ回避で生きてきた人間だったので、暗記が苦手だったのもありクイズとは縁がないと思っていました。しかし、当時出演されていた水上さんをはじめ東大王チームのメンバーの知識量、頭の柔らかさ、早押しの技術、解説の分かりやすさなどを観て、クイズってすごいな、楽しそうだな、自分もやってみたいなと思ったのがクイズに興味を持ったきっかけです。
本格的にクイズの勉強を始めるのはまだ先になりますが、この放送回から毎週東大王は観るようになり、2022年くらいまでは毎週欠かさず観ていました。東大王がきっかけでクイズ番組が好きになり、ネプリーグ、Qさま、今夜は謎トレ、潜在能力テスト、小5クイズ、チコちゃん、アタック25などは観るようになりました(2023年からは忙しくほとんどクイズ番組は観れていない)。また、東大王がきっかけでQuizKnockも観るようになり(2020年1月〜)、今でもずっと観ています。ガチクイズの動画が特に好きです。
東大王メンバーが皆取得しているという理由だけで、2020年7月に世界遺産検定2級を取ったこともありました(2021年12月に1級も受検したが9点足りず不合格)。あとはみんはやの存在も知り、ちょくちょくやってはいました。2021年は年始に「伊沢杯」という伊沢さんが主催のオンラインクイズイベントに参加した以外はあまりクイズをした記憶がないです。2022年からは三木さんが主催する「QUIZBASE」に定期的に参加するようになりました。初正解は「アキレス腱」だった気がします。2024年6月現在も参加しています。2023年も年始に「伊沢杯」があり、今回はオフラインでの開催で、初めてクイズイベントで東京に行きました。4択と2択のラウンドがあり、2択のラウンドでは10問中9問を奇跡的に正解し、約250人中11位という結果に。全問正解したら壇上で伊沢さんと一緒に早押しできるという所にあと一歩まで迫れたのは良い思い出です(笑)。QUIZBASEで知り合った同い年のFFさんにも会えて嬉しかったですね。
本格的にクイズをはじめたのは2023年11月に行ったクイズバー「スアール」さんの1日店長イベントです。先に述べた伊沢杯で知り合ったFFさんが初めて1日店長をされるということで、初めは参加する予定はありませんでしたが、スアールは前から気になっていたのと、現物の早押しボタンを押してみたかったのもあり、年次休暇を取って参加しました。初名古屋、初スアール、初早押しボタンという初めてづくしでしたがとても楽しめました。また、にこさんと夏夜さんというスタッフがきっかけで(にこさんは東大王クイズ甲子園や高校生クイズで活躍されていてお話ししてみたかった、夏夜さんは同い年&高校卒業後新潟に住んでいたという共通点があった)東京のスアールにも行くようになりました。地方住みなのでなかなか行く機会はありませんが、仕事の休みを取って何日か連続でたまに行っています。長くなりましたがクイズの自己紹介はこんな感じです。次はクイズ以外の趣味の話です。

まず、坂道グループについてです。「東大王」がきっかけで坂道グループ(1番最初は欅坂46)にハマりました。(東大王きっかけで坂道にハマった人はそうそういないと思う)武元唯衣さんという方が2020年〜2021年頃まで東大王に出演されていて、ちょっと気になって調べたことがきっかけで欅坂にハマっていきました。2021年5月くらいから日向坂46、5期生が加入するタイミングで乃木坂46も追うようになりました。ライブ等の参戦経験はありません。グッズ等も持ってません。

小学4年〜高校3年までは陸上競技をやっていました。100mとリレー種目をやっていてあまり速くはなかったですが、中2〜高3までは毎年地方大会までは行ってたという感じです。高校の自己ベストは遅すぎるので中学ベストを紹介。100m11秒54、200m23秒86です。(200遅い)
高校時代は短距離の部員が足りなくてマイルリレーという1人400m走るリレー競技もやっていました。あれはもう本当に地獄でした。もう一生やりたくない!!

小学3年〜現在進行形で和太鼓リズムゲーム「太鼓の達人」もやっています。ゲームセンターでは段位道場という腕前を試せるモードがあるんですが、10年くらいずっと「八段」から「十段」を彷徨っています。簡単に腕前を言うと、ゲームセンターにあるほぼ全ての楽曲は、難易度「おに」でクリアはできます。(何曲かクリアできない曲もある)

こんな感じです。最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?