見出し画像

すべてがFにならなかった場合の対処法4

おはよう
昨日は遅くまで起きていたのかな
本当は朝が来る前に眠れるといいんだけどね

さて、今日は自分の操縦について話をしよう
前回、落ち込んだ気分を少しだけワクワクに変える方法について話したからね
今回は、その続きになるよ

まず、自分がいて
その周りに他人がいる
その前提を忘れないで

当たり前だけど、他人は操縦できない
他の人の乗り物だからね

自分は自分という乗り物しか操縦できない

じゃあ、その自分をどう操縦しようか

1番はじめにすることは、そうだね、自分という乗り物を知ることだ

何でできていて、何を燃料としていて、何時間休憩が必要なのか

君はまだ成長期だからね
日々変わると思うんだけど、
人の身体はほとんど、
「水分」と「タンパク質」と「脂質」でできている
これらがもとになって、骨や筋肉ができている
案外シンプルだね
この基本的なところは変わらないからね
ずっと覚えておくことにしよう

じゃあ、燃料は?
そうだね、食事だね
毎日食べたものが、燃料となる

だいたい1日に2500kcalくらいは必要なんだって
知ってたかな

数字で言われてもピンとこないだろうから、
必要な量について、簡単に計算してみようか

お茶碗1杯分のご飯が約250kcalくらいだから、
ご飯だけで摂ろうとしたら、10杯も必要なんだよ

君の大好きなスターバックスは400kcalくらいだから、6杯、時々カスタマイズってところかな

けっこうな量だよね
でもこのくらい必要なんだって覚えていてね

次に、休憩は? 睡眠時間のことと考えると
今だと、だいたい10時間くらい必要かな
寝なくても休憩がとれるって?
そんな、電車通勤している大人やレオンみたいなことを言ってないで、
しっかり横になって、暖かいお布団で眠ろう

これで乗り物の構成がわかったね

「感情」や「気分」は? って思った?
感情や気分、というものも大切な要素に見えるけど、
実はそうじゃないんだ
それらは何から作られているのか考えてごらん
身体が作っているんだよ

乗り物の構成がわかったら、
メンテナンスの仕方について考えようか
メンテナンスは大事だね
パンクしている自転車には乗れないからね

メンテナンスというのは、自分じゃ難しい
難しいから、誰かに任せよう

自転車のタイヤがパンクしたら自転車屋さんに行ったり、シャワーが止まらなくなったら水道修理屋さんを呼んだり、
お腹が痛くなったら母さんを呼んだり、するよね?

それと同じこと

それぞれの不具合は、修理の専門家に任せよう
虫歯は歯医者に行くようにね

次に、操縦の方法、といきたいところだけど、
その前に、乗り物に不具合がないか確認しないといけないね

何か問題がある乗り物は、プロでも操縦が難しい

君は、F1レースの中継を見たことがある?
平べったい車が、すごいスピードでサーキットを走っているよね
時々車が止まると、両側から人が集まってきて、
何かを始めるよね
これは、車に不具合がないか確認したり、
故障した箇所を取り替えたりしているんだ

操縦している人もプロなんだけど、
ものすごいスピードで走るからね
ほんの少しの不具合が致命傷になって、
車がバラバラになってしまったりする

だから、ほんの小さな不具合でも見逃さないし、
その場で直せない箇所があったら、走るのを止めるんだ

もちろん、人間という乗り物は、そんなふうに速く動くわけではないけど
小さな不具合でも、
それが致命傷になって、
もっと悲惨なことが起こることは一緒

だから、ちょっと厳しい目をもって
不具合がないか確認しないといけない

骨や筋肉に異常はない?
食事は十分?
休憩はしっかりとれている?

今日はうっかり長くなってしまったから、
ここで終わりにしよう

さあ、カーテンを開けて
朝陽を浴びよう

そして今日もよい1日を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?