組織戦略の新たな可能性

面白法人カヤックの柳澤社長が書かれた「リビング・シフト」という本 を読みました。タイトルにあるように住む場所を変えることで働き方・生き方を変えていこうという話です。カヤックの本社も鎌倉に移し、ご自身も鎌倉で暮らしている柳澤社長の話を読むと、鎌倉で暮らすことの心地良さや楽しさが伝わってきます。
私も、現在は比較的空いているバスで会社に通うことができていることもあり、通勤のストレスはないほうが良いなと思っています。なかなか難しい問題ですが、日本人の通勤ストレスが軽減されれば、もっと働きやすく、企業の創造性も高まるのではないかと思います。
昨今のコロナウイルスの騒動もあり、テレワークを拡大している企業が増えていると聞きます。私も同僚やお客様ともテレビ会議をすることも増えてきていて、少しずつ、働く場所を選ばないという世界が近づいているのかもと感じています。
情報共有という点ではテレビ会議でも十分できるなと思う反面、こちらの想い・考えが本当に伝わっているだろうかと不安になることが多く、テレビ会議だけで全てが済むわけではないのではと思います。一方で、本当に想い・考えをすり合わせないといけないことが、どれだけあるかというと意外と少なかったりして、その点では週に1-2度、皆で集まり、濃密な議論をして、あとは各自で仕事を進め、適宜進捗・情報共有していくスタイルでも良いのかもしれません。
柳澤社長も100%田舎でビジネスを行うということを言っているわけではなく、カヤックもフルリモートワークを進めているわけではないので、その点では週に1回とか月に1回などできることから、少しずつやっていくのも1つの解と言えるでしょう。
その一方で、テレワークで仕事を回せる環境を整備していくということは、週に1回とか、月に1回テレワークでコワークする仲間を増やせると捉えて良いのかもしれません。担い手不足とか、採用難という話もよく聞きますが、IT化が進み、私たちの働き方を変えることで、世界中から担い手が確保できると考えると良いですね。今まで一緒に仕事ができなかった仲間を増やせる可能性があると考えると、ワクワクしてきます。
良い戦略やビジネスモデルを思いついたとしても、人員がネックになり、思い切ったことができず、結局、既存組織が制約条件になってしまうという話を聞くことがあります。この本に書かれているような働く場所を変え、住む場所を変えることで、働き方が変わり、新しい仲間を呼び込むことができれば、思い切った組織戦略が描くことができ、もっともっと企業の可能性が広がってくるのかもしれないと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?