noteを書く上で私がいつも困ってしまうこと

私は文章を書くのが好きです。読むのはもっと好き。

だからnoteは本当に、居心地のいいオアシスみたいな場所だなぁと思っています。

だけど1つだけ、毎度記事を書くときに頭を捻らせてしまうことが…。



それは、「タイトルをどうするか」です。


もちろんその他にも、ネタをどうしようとか、読みやすくするにはどう書けばいいかとか、それなりに頭は使っています。
ですが今のところ、一番難しいなと感じるのはこれですね。


実際私は、投稿したあとでタイトルを変更してしまうことがたびたびあります。

最初から完璧な状態で出せれば一番いいんですが、後になってから「なんかイマイチだな」と思ってしまうこともあり、そんなときは致し方なく…。

一度読んだ記事のタイトルが変わることに違和感を感じる方がいたら、ごめんなさい😢


皆さんは、いつもどのタイミングでタイトルをつけてらっしゃるんだろう。

ちなみに私は、大抵は事前に考えていますが、中身を書き終えた後で考え直すことが多いです。


なぜなら私は、話している内にいつの間にか内容が変わっていってしまうタチだから……。



大体こんなことを書こう!と決めて書き始めるんですが、書いているうちにだんだん論点がズレていったり、読み返したときに、結局何が言いたかったんだコレ?と顔をしかめたくなったりすることが多すぎて。


なので、道筋と論点をちゃんと決めておくことは、まとまりのある文章にするためにはすごく大切です。

でもそれに縛られすぎると、ふと思い付いた良さげな文章を入れられなかったりすることがあるんですよね…。


私が文章を好きなのは、そこにはその人の個性感性を注入できる"自由さ"があって、読んだり書いたりしていると開放的な気持ちになれるからなんです。


その楽しみを失わせてまで、事前に決めたタイトルに縛られたような凝り固まった文章を書きたくはない…
だけど、カオスな文章を読んでいただくのも忍びないし、自由に書きすぎたらタイトルが決まらない……


ちょっと大袈裟に言ってますが、私にとってこの葛藤はかなりシビアです。



世に出てる小説のタイトルとかって、すごく上手につけてありますよね。
それを見ただけで「面白そう」と思ったり、読み終わった後に「なるほど、このタイトルにぴったりだ」と感心するものも多くて。


タイトルそのままの文言が本文中に出てくることも少なくないですよね。
本当に、プロの作家さんたちは、どのタイミングでタイトルを決めているんだろう。
私もいつかちゃんとした小説を書いてみたいなーなんて思っているんですが、果たしてこんな有り様でうまくいくかどうか(笑)


本や皆さんの記事を見ながら、がんばって勉強しようと思います(>.<)


読んでくださり、ありがとうございました✨


あ、そういえば、私のこれまでの記事から、マガジンをいくつか作ってみました。

かなり前に書いた記事を見返すと、方向性の変化をひしひしと感じます(^_^;)

よかったらのぞいてやってくださいね~

あ、有料記事を書く予定は今のところありません😌🍀


ではまた次回~


読んでくださりありがとうございます!スキ、フォローもしていただけたら嬉しいです🍀✨ サポートでいただいたお金は、今後の成長に必ず役立てます(^-^)ゝ