クアトロK子

文春野球学校1期生として学んでいます。大洋時代からのベイスターズファンです。おもに野球…

クアトロK子

文春野球学校1期生として学んでいます。大洋時代からのベイスターズファンです。おもに野球の記事を中心にいろいろ書いていこうと思っています。

記事一覧

勝つということ

2019年8月16日、ベイスターズは広島に負けて5連敗を喫した。 このチームはいつだってそうだ。さぁここから、という大事な時に限って怪我人が続出し、連敗し出す。 今度は何…

6

開幕を待つ日々

2020年6月19日、待ちに待ったプロ野球が開幕される。 開幕とは何なのか。 私にとっては、横浜公園のチューリップと共に春の訪れを感じさせてくれ、またシーズンを応援する…

10

君がいなくなっても

クライマックスシリーズ ファーストステージ第3戦、ベイスターズは阪神に負け越し敗退となった。 分かっていたことだ。むしろ3戦目までやらせてもらえてよかったじゃない…

11

萌えるお兄さん

2019年シーズンを終えた11月、プロ野球ぴあからベイスターズの2019年メモリアルブックが発刊された。 そこに、石川雄洋のこんな言葉が記されていた。 「もう1回、18歳に…

13

勝つということ

2019年8月16日、ベイスターズは広島に負けて5連敗を喫した。
このチームはいつだってそうだ。さぁここから、という大事な時に限って怪我人が続出し、連敗し出す。
今度は何連敗するんだよ。
春先の10連敗は越さないでくれよ。
明日8月17日、私はハマスタ現地応援だ。
負け試合はもう見たくない。
つい先日だって、ウキウキで行った神宮の試合で2日続けて負けたのだ。負けた日の帰路は、いつもの倍以上長く感じ

もっとみる
開幕を待つ日々

開幕を待つ日々

2020年6月19日、待ちに待ったプロ野球が開幕される。
開幕とは何なのか。
私にとっては、横浜公園のチューリップと共に春の訪れを感じさせてくれ、またシーズンを応援するための覚悟を決めてさせてくれるものだった。

選手やコーチ、監督たちはどんなふうに過ごしていたのだろう。
外出が自粛され、自宅と練習場の往復で、実戦がなかなかできず不安もあっただろう。
選手によっては今年が最後と覚悟を決めている人も

もっとみる

君がいなくなっても



クライマックスシリーズ ファーストステージ第3戦、ベイスターズは阪神に負け越し敗退となった。
分かっていたことだ。むしろ3戦目までやらせてもらえてよかったじゃないか。
阪神は強い。それは横浜ファンが一番知っている。トゥモアナトゥモアナ。
あ、明日からはもう試合がないんだった…。
ラミレス監督は続投か。他にいないよな。まあいいよ、その代わり来年こそは優勝できるチームにしてくれよ。
気持ちを来季へ

もっとみる

萌えるお兄さん

2019年シーズンを終えた11月、プロ野球ぴあからベイスターズの2019年メモリアルブックが発刊された。
そこに、石川雄洋のこんな言葉が記されていた。

「もう1回、18歳になって今のチームに入りたい」

読んだ途端、私は涙がボロボロ出てきた。
そうだよね、雄洋。
君が18歳で入団した時、今のようなチームだったらどんなによかっただろう。

思えば数年前まで、私は石川雄洋があまり好きではなかっ

もっとみる