見出し画像

【遊戯王】《奇跡の魔導剣士》を採用したEM魔術師の2枚初動と小話

はじめに

はじめまして。いしだと申します。
普段は他言語を中心にカードを集めています。

本記事は前半で《奇跡の魔導剣士》を採用した【EM魔術師】の2枚初動について述べ、後半は誘発に関する小話を載せています。
本題の前に【EM魔術師】における《奇跡の魔導剣士》について軽く述べています。読む必要がなければ飛ばしてください。

一部除き、最終盤面から逆算する前提で展開過程は記載しておりません。記載していないものの展開は簡単なのですぐに分かると思います。

以下が本記事で扱う構築です。

汎用誘発や《トロイメア・ユニコーン》などは自由枠と認識していただければと思います。




《奇跡の魔導剣士》について

①にL召喚時にEX表側からPモンスター1体を回収できる効果を持ち、③に自分・相手のメインフェイズに自分のPゾーンのカード2枚のPスケールでP召喚可能なレベルを持つPモンスター1体を自分の手札・墓地から守備で特殊召喚する効果を持ちます。

この①・③により、《時空のペンデュラムグラフ》を確保できる下振れ展開が増えています。

また、《EMペンデュラム・マジシャン》《クロノグラフ・マジシャン》を使った《星刻の魔術師》成立の易化が進みました。そのため《調弦の魔術師》の価値が《神聖魔皇后セレーネ》採用時に比べて低下しています。

さらに、③は《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》でコピーして使うことができます。《賤竜の魔術師》《星刻の魔術師》で回収できず、X素材として墓地に送られがちな《EMペンデュラム・マジシャン》の再利用手段として使う機会があるかもしれません。

下振れ補強カードとしては《賜炎の咎姫》、展開補強パーツとしては《神聖魔皇后セレーネ》が競合相手にいます。

《賜炎の咎姫》との違いは
・炎属性縛りが発生しない(EX消費数の違い)
・素材にPモンスターを要求する
・直接的な妨害にならない


《神聖魔皇后セレーネ》との相違点は
・リンクマーカー先に特殊召喚しなくていい
・特殊召喚するPモンスターのレベルがスケールに依存する
《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》+《星刻の魔術師》といった組合せで出せない
などがあります。

それぞれ長所・短所があるので環境やプレイスタイルに合わせて選ぶのが良いと思います。

(追記) 《賜炎の咎姫》は妨害として運用しない場合EXの消費は1枠にすることができます。また、場に《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》を残し《紫毒の魔術師》《賜炎の咎姫》を破壊すると妨害として機能するようになります(妨害の数は変わりませんが《賜炎の咎姫》を破壊することにより妨害の位置を分散させることができます)。



2枚初動の組み合わせ

【ペンデュラム】Pは組み合わせのもう片方がPモンスターであれば《デュエリスト・アドベント》で代替可能です。

《EMドクロバット・ジョーカー》《星読みの魔術師》《紫毒の魔術師》, 《EMペンデュラム・マジシャン》のうち1種

《EMドクロバット・ジョーカー》+ デッキ内に1枚以上存在する高スケールの闇属性魔術師P(《虹彩の魔術師》を除く)

どちらも作れる盤面は2ウーサ時空紫毒ですが、スケールの数値が《増殖するG》の受けに関わってきます。
低スケールの場合はランク4やリンク2を出すか《紫毒の魔術師》《時空のペンデュラムグラフ》を揃えるかを選ぶことができますが、高スケールの場合は選べません。《時空のペンデュラムグラフ》をサーチするまでに7回ほど特殊召喚を必要とするためです。


《EMペンデュラム・マジシャン》+《竜剣士ラスターP》
《EMドクロバット・ジョーカー》+《慧眼の魔術師》《賤竜の魔術師》《虹彩の魔術師》のうち1種
《慧眼の魔術師》+《慧眼の魔術師》

+《デュエリスト・アドベント》使用パターン

これら組み合わせで形成できる盤面は2ウーサ星霜時空紫毒です。
《増殖するG》を受けても2ドロー以内にランク4またはリンク2、《紫毒の魔術師》《時空のペンデュラムグラフ》を揃えるかを選べます。


《EMドクロバット・ジョーカー》+《クロノグラフ・マジシャン》

この2枚で作れる盤面は2ウーサタイギャラ星霜時空紫毒で、《軌跡の魔術師》を使用した場合のみ《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》が盤面に残ります。

P召喚前に《召命の神弓-アポロウーサ》を立てられますが、リソースの都合で《原始生命態ニビル》の貫通はできません。


《EMドクロバット・ジョーカー》+《アストログラフ・マジシャン》

この組合せで作れる盤面は2ウーサタイギャラサベージ深淵星霜時空紫毒になります。

この2枚組のみ展開ルートを記載します。

P効果をPef, Pスケールに置くことをセットと表記しています
ドクロns慧眼サーチ
アストロセットPef星読みss
ドクロ+星読みでエレクLs
エレク①ef調弦サーチ
慧眼セット, エレク②ef対象慧眼アストロ回収
エレク③ef1ドロー, アストロef自己ss慧眼サーチ
エレク+アストロで奇跡Ls
奇跡①ef慧眼回収
慧眼慧眼セット慧眼Pef賤竜に
賤竜Pef調弦回収
ドクロ慧眼調弦Ps
調弦ef天空ss
慧眼+天空で星刻Xs
星刻①ef天空を切ってクロノサーチ
慧眼Pef星刻②efペンマジ墓地送り
慧眼Pef虹彩に
奇跡③efペンマジss
ペンマジef対象星刻虹彩 ドクロオックロンサーチ
クロノef自己ssオックロンss, 虹彩efサーチ星霜
ペンマジ+ドクロで深淵Xs
星霜発動
クロノ+調弦でスターヴss
星霜ef黒牙サーチ
スターヴef対象エレク
黒牙セット
スターヴef対象黒牙アストロ回収
黒牙ef対象天空, アストロef自己ss虹彩サーチ
天空ef
天空+アストロでスターヴss
スターヴef対象エレク
虹彩セット
スターヴef対象虹彩アストロ回収
虹彩ef時空サーチ, アストロef自己ss慧眼サーチ
慧眼セット慧眼Pef紫毒
奇跡+アストロでウーサLs
スターヴ+スターヴでタイギャラXs
オックロンef対象賤竜, 賤竜ssサベージSs
サベージef奇跡装備
時空セット
EP 任意のPモンスターサーチ

こちらもP召喚前に《召命の神弓-アポロウーサ》の成立が可能ですが、《原始生命態ニビル》の貫通はできません。


おまけ
《EMペンデュラム・マジシャン》+《VV-真羅万象》または《VV-百識公国》
(相手Pゾーンにカードが存在する場合は《デュエリスト・アドベント》で代替可能)

この2枚で作れる盤面は《EMドクロバット・ジョーカー》+《クロノグラフ・マジシャン》と同じです。

また、これも2枚のみで回す場合は《原始生命態ニビル》の貫通ができません。

【EM魔術師】における「ヴァリアンツ」フィールド魔法は《EMペンデュラム・マジシャン》以外とのくっつきが悪いなどの課題を持ちますが、《無限泡影》のケアや《蛇眼の炎龍》等によるスケール封鎖の解除手段になる点は強力だと思います。



小話

《ドロール&ロックバード》の受け

闇属性になってほしい

《奇跡の魔導剣士》採用により、以前と比べて展開の落としどころが作りやすくなりました。
理由としてはL召喚時にEXからリソースを回収できることと、《神聖魔皇后セレーネ》と違って魔法カード3枚を必要としないため《星霜のペンデュラムグラフ》がサーチできない場面でも展開を伸ばしやすいからです。

《ドロール&ロックバード》を受けた上で展開を伸ばすには《星刻の魔術師》が重要になります。
《星刻の魔術師》の存在により、《ドロール&ロックバード》を受けても消費を抑えながら《ヴァレルロード・S・ドラゴン》《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》を立ててターンを返すことができます。

①はX素材を1つ取り除いて魔法使い族・闇属性モンスター1体をサーチ・サルベージする効果です。
この効果は《ドロール&ロックバード》適用中でも墓地かEXに魔法使い族・闇属性モンスターが存在していれば発動することができます。
これを利用して墓地に送られたX素材を蘇生し、《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》の素材を揃え《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》成立を狙います。
また、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》①の効果でEXに加えた魔法使い族・闇属性モンスターを回収し、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》②の効果でEXから任意のPモンスターを回収しながら展開することができます。

②は自分モンスター・PゾーンのPカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに自分のデッキから魔法使い族モンスター1体を墓地へ送る効果です。《ドロール&ロックバード》適用下では基本的に《EMオッドアイズ・シンクロン》を墓地に送り、《黒牙の魔術師》等で蘇生して《ヴァレルロード・S・ドラゴン》に繋げます。

②→①の順で効果を使用していくことにより、《ドロール&ロックバード》を貫通して任意の魔法使い族・闇属性モンスターを回収することができます。
《ディメンション・アトラクター》を回収し、墓地を空にして発動することもできます。《深淵に潜む者》《ディメンション・アトラクター》となる場面で便利です。


《原始生命態ニビル》の受け

こちらもまた《奇跡の魔導剣士》採用により展開の落としどころが作りやすくなりました。
受け方は《神聖魔皇后セレーネ》採用時と同じなので省略します。

《神聖魔皇后セレーネ》採用時との違いとしては、今まで《原始生命態ニビル》を受けられなかった組み合わせでも大丈夫になったこと、ニビル単体は耐えても《灰流うらら》+《原始生命態ニビル》は耐えなかった組み合わせが対応できるようになったことなどが挙げられます。
《無限泡影》+《原始生命態ニビル》は変わらずケアできません。


《ディメンション・アトラクター》について

【EM魔術師】では後攻時だけではなく、先攻時にも展開終盤の墓地が空になるタイミングで発動することができる強力な墓地メタカードです。

しかし、発動条件により以下のような状況に陥るリスクも兼ね備えています。

《星刻の魔術師》を素材にして展開を伸ばすパターンが《神聖魔皇后セレーネ》採用時に比べて少ないため、このような場面に遭遇することは減っています。
《EMペンデュラム・マジシャン》から展開を始めていれば大抵はリソースと引き換えに発動できると思います。

次に《ドロール&ロックバード》の項で少し触れたサーチ展開についてですが上振れです。
基本的に誘発ケアを優先して《ディメンション・アトラクター》サーチではなく《深淵に潜む者》の成立狙いで展開を進めるため、覚えておけば役立つ程度の認識でいいと思います。

《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》《黒牙の魔術師》の3枚目がなくてもサーチできます。


誘発を使った展開


誘発を展開に組み込めるカードは《アストログラフ・マジシャン》《クロノグラフ・マジシャン》、そして《EMペンデュラム・マジシャン》が該当します(他にも存在しますがこれら以上に稀有なケースです)。
どれも誘発受けが劣悪なので実際に行う機会は少ないですが、誘発貫通展開にも応用できるので覚えておいて損はないと思います。

展開の仕方は《アストログラフ・マジシャン》《クロノグラフ・マジシャン》の場合ss効果と手札誘発でリンク2を成立させて動き、《EMペンデュラム・マジシャン》の場合はスケールと誘発を破壊して《星刻の魔術師》の素材を揃えながら動くことになります。

それぞれ使用できる誘発のレベルが違うので混同しないよう気をつけてください。

2段目は《クロノグラフ・マジシャン》ss効果使用パターン
《EMペンデュラム・マジシャン》はスケールの数値に依存する

《EMペンデュラム・マジシャン》の破壊対象がモンスター誘発であれば同名カードを《アストログラフ・マジシャン》の効果で展開の最後にサーチすることができます。
また、《EMペンデュラム・マジシャン》は範囲指定が「フィールド上のカード2枚まで」のため《無限泡影》といった魔法罠にも対応しています。



さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

採用カードは一部を除いてRC04やQCCUに再録され、レアリティや型番にこだわらなければ安価で組めるデッキとなりましたので気軽に触れてみてほしいです。

間違いなどがございましたらX(@Ishida2143)に連絡していただけると助かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?