マガジンのカバー画像

コンテンツ海外展開メソッド

24
キャラクタークリエイティブスタジオクオンが自社のコンテンツの展開を通して得た「SNS選定」「マネタイズ」「コアファンの作り方」など、ノウハウを惜しみなく公開しています。グローバル…
運営しているクリエイター

#デザイン

累計50億Viewを稼ぐ、圧倒的認知度獲得ツールGIFスタンプとは?

東南アジア代表の奥川です。 ソーシャルメディアの発達により、商品・サービスや企業そのものに関する消費者の評価・評判は、瞬時に広範囲に拡散されています。 複雑化する消費者とのコミュニケーションの中でユーザーインサイトを理解し、カスタマージャーニーを考えることはほぼ必須のことになりました。 カスタマージャーニーは、これが正解というものはなく、自社のターゲットにとって、最も適切なのものを見つけ、企業ごとにカスタマイズすることが求められています。 多くの場合、共通して言えるの

1インフルエンサー1キャラクター時代

クオン(※)中国支社代表の佐藤です。中国で日本や韓国のキャラクターを展開したり、逆に中国のキャラクターを日本や韓国に展開したりしています。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 今回は中国における、インフルエンサー×キャラ

英語対応だけはもう古い?!SNS展開はローカル語が必須!

クオン(※)東南アジア代表の奥川です。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 最近はNFTのことばかり書いていたので、若干ブロックチェーンの話題から話を変えて、海外でSNS展開する際のメリットと工夫について話したいと思いま

SNSで見かけるあのキャラなんていう名前??? -気になるクオンのキャラクターを一挙ご紹介!-

こんにちは、クオン(※)note編集部です。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 みなさん、Instagram StoryまたはTwitterのFleetで 「名前は知らないんだけど、このキャラよく見るな~」 「なんか記

〜続〜 今話題のNFTアートを販売してみた話 次はNFTコレクティブルが来る

クオン(※)東南アジア代表の奥川です。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 NFTアートを販売してみた話 前回の「今話題のNFTアートを販売してみた話(マーケットプレイス比較解説)」では、デジタルコンテンツの中でも非常に

呪術廻戦が中国で炎上?二次創作や同人誌のグレーゾーン

クオン(※)中国支社代表の佐藤です。日本や韓国のキャラクターを中国で展開したり、逆に中国のキャラクターを日本や韓国で展開したりしています。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 今回は中国における二次創作や同人誌の取り扱い

今話題のNFTアートを販売してみた話(マーケットプレイス比較解説)

クオン(※)東南アジア代表の奥川です。 今回は最近Beepleのデジタルアートが6900万ドル(76億円)で売れ、他にも多くのクリエイターの作品が数千万円〜数億単位で売れたことで注目を集めているNFTアートについて、話したいと思います。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webto

【中国コンテンツ最新事例】クラウドファンディングで2億3000万円集めた日本のキャラクター

クオン(※)中国支社代表の佐藤です。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。世界4カ国に拠点を持ち、コンテンツ×広告、越境IPプロデュース、Webtoon、Web3・メタバースの事業を展開しています。 中国では長らくブラインドボックスのブームが続いています。 先月は日本のキャラクターのおやさい妖精のブラインドボックスが、クラウドファンディングで

キャラクター・コンテンツ海外展開メソッド、教えます!パート③ 数千万だって夢じゃない〜!海外マネタイズ編

クオン(※)東南アジア代表の奥川です。 前回のパート②「海外で流行るローカライズとコアファン育成編」では、海外でのコンテンツ展開におけるローカライズの必要性とそこから生まれるコアファンとコミュニティの重要性について触れました。今回はコアファンを作れた先にある、マネタイズについてお話しできればと思います。過去の記事もご興味のある方は以下からご覧ください。 (※)株式会社クオンは2022年1月に経営統合し、株式会社Mintoとなりました。Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビ