見出し画像

いつの間にか…?

こんにちは。
今回紹介する僕のコレクションは、
「スヌーピーのクリアファイル」です。

プロ家庭教師として活動する僕にとって、クリアファイルは書類、プリントを整理するためにはいくらあっても困らないもの。
生徒一人に一枚ずつ、分けて使っています。

「クリアファイルなんて、なんぼあったってかさばらへんやろ〜」などと次から次へと買っていたら…

一箱まるまるクリアファイル

えらいことになってました。
ちなみに、箱の左側に見えているファイルは、クリアファイルを収納するファイルです。
いくつあるのかは数えていないのでわからないのですが、数百枚にはなっているはずです。
全部を紹介するわけにはいかないので、どんなものがあるのか、いくつか分類してお見せしていきますね。

スヌーピータウンショップ限定

全国各地に、「スヌーピータウンショップ」というPeanutsのグッズを扱うお店があります。
そこには、そのショップ限定のクリアファイルが販売されていることがあります。いわゆる「御当地もの」というやつですね。

京都四条河原町店限定のクリアファイルがこちら

仕事や旅行に行ったときなど、近くにショップがあるとつい買ってしまいます。

スヌーピータウンショップについてはこちらから。

また、この記事では割愛しましたが、スヌーピーミュージアムでもたくさんのクリアファイルが販売されています。また、スヌーピータウンショップでは、店舗限定でないクリアファイルも数多く販売されています。

記念日限定

キャラクターの誕生日、コミックに初登場した日などの記念日には、特別なクリアファイルが販売されることがあります。

スヌーピーが6きょうだいって知ってました?

8月10日はスヌーピーの誕生日。これは1968年8月10日に掲載されたコミックが元となっているのですが、この日の前後には、スヌーピーの誕生日を祝うクリアファイルが毎年発売されています。

イベント限定

Peanutsのイベントは年に何度か各地で開催されていて、そこでは、かなりの確率でオリジナルのクリアファイルが販売されています。

例えば…

毎年楽しみにしています

写真は阪急百貨店うめだ本店で毎年行われる「うめだスヌーピーフェスティバル」の限定クリアファイルです。阪急百貨店をバックにPEANUTSのキャラクターが勢揃い。

絵画とのコラボ

最近のお気に入りなのですが、ゴッホやモネなどの絵画とコラボした作品が販売されています。また、それ以前には、葛飾北斎の浮世絵とのコラボ、鳥獣戯画とのコラボもありました。

ひまわり(ゴッホ)
ラ・グルヌイエールの水浴(モネ)
鳥獣戯画
富嶽三十六景 山下白雨(葛飾北斎)
風神雷神図屏風(尾形光琳)

こんな感じでしょうか。

もちろん、すべてのクリアファイルを買っているわけではありません。気に入ったものだけを買うようにしているのですが…

「これ持ってなかった気がする」はだいたい持ってる

やらかしてしまうことは多々あります。

これからも少しずつ、コレクションは増えていくことでしょう。…使う気あるのかって?それは、まあ…。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

クリアファイルを集めるきっかけになった、特にお気に入りの一枚。

#私のコレクション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?