見出し画像

私の1年目のSalesforce活動の振り返り


はじめに

 メリークリスマス!本記事は「Salesforce Advent Calendar 2023」の25日目の記事です。今年から始めた私のSalesforce活動の1年目を振り返えらせて頂きます。

 また、本記事は私自身のnoteへの初投稿記事でもあります。Salesforce界隈の皆様が記事の投稿先として多く利用されているイメージがあり、私も挑戦してみました。

2022年

10月27日 Salesforceなるものを知る
 会社から突然のメール。そこには「Salesforce」という単語が記載されており、ここで初めて存在を知ることに。

11月16日 Salesforce関連のイベントに初参加
 予習をしておこうとconnpassを検索。タイミングよくシンギュラリティ・ラボさんの「0からはじめるSalesforce」の第1回のイベントが見つかりオンラインで参加。本イベントは第4回まで開催され、すべて受講しました。

11月22日 Trailblazerアカウントを作成
 TrailblazerはSalesforceを使う人たちの公式の愛称です。自身のアカウントとすべく、個人用メールアドレスで作成しました。

11月23日 Trailheadを初受講
 Trailheadは公式のSalesforce学習サイトで、各モジュールを受講して確認テストを終えるとポイントが入り、こなしたモジュール数とポイントでランクが決まります。
 確認テストにて、全問正解までの回数でポイントの取得率が変わるのは、モジュールへの取り組みを集中させる良い仕組みだなぁと思いました。

2023年

1月5日 社内Salesforceプリセールスにリスキリング
 会社にて、システムエンジニアから社内Salesforceプリセールスエンジニアへのリスキリングを拝命し、新しい職場へ。
 趣味ではMicrosoft AzureとGoogle Cloudを触っているのですが、Salesforceも大きく括れば同じクラウドなので、何とかなるでしょう。新しい技術を習得できる良い機会でもあります。
 前の職場では20年間、客先に常駐して、前半はDelphiでのクライアントサーバーシステムの開発、中盤以降はJavaでのWebシステムの開発に従事。
 開発の部分はこれまでの業務経験が活かせますが、プリセールスとは…セールスの経験はゼロ…Salesforceの知識もゼロ…伸びしろですね!

1月8日 Salesforce関連の書籍を初購入
 Salesforce関連の書籍が発刊されるのが久々のようで、タイミングよく入門書が発刊されたので購入。2週間ほどかけて1週目を読了しました。まさに初心者の自分向けで、最初に全体感を知ることができて良かったです。

1月18日 コミュニティ「Tokyo Salesforce Developer Group」に初参加&Salesforceコミュニティのイベントに初参加
 学習を始めて3日目で知らないことだらけでしたが慣れていく感じでとTokyo Salesforce Developer Groupさんのイベントにオンラインで初参加。
 この時は、まだSalesforceで「開発する」というシーンがイメージできていませんでした。

2月7日 Platformアプケーションを初作成
 カスタムオブジェクト3つにレポートが1つというシンプルな構成ながら、Platformにて初めてデモ画面を作成。やはり手を動かすのは楽しいし理解も早まります。作成したものが動作した時の感動と達成感は、次への活力に!

2月12日 プリセールス関連の書籍を初購入
 貸し出されていた書籍を読了後、内容が自分に合っていたのでいつでも読み返せるようにと購入。
 プリセールスとして、技術面ではこれまでのシステム開発の経験を、営業面ではこれまでのコミュニティ活動の経験を、それぞれ活かせることを確認できました。

2月14日〜16日 公式の有料教育「Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [前編]」を初受講
 Salesforceにてノーコード・ローコードで「開発する」ことを、知ることができました。

2月20日〜21日 公式の有料教育「Salesforce Platform アプリケーションビルダー基礎 [後編]」を初受講

2月21日 コミュニティ「northernforce」に初参加
 northernforceさんのイベントにオンラインで初参加。会の終わりに会話する時間があったのが良かったです。会のネーミングがナイスですね。

3月8日 Certification Days「認定アドミニストレーター」を初受講
 Certification Daysは公式の試験対策無料ウェビナーです。今回は「認定アドミニストレーター」を受講しました。権限まわりが大変そうかと。

3月18日 コミュニティ「Salesforce Saturday Japan 高知」に初参加
 前の職場で使用していたSVF(帳票サービス)の話が聞けるということでSalesforce Saturday Japan 高知さんのイベントにオンラインで初参加。会の中でたくさん質問させて頂きました。

3月22日 コミュニティ「Umekita Force」に初参加
 知り合いが登壇されるということもありUmekita Forceさんのイベントにオンラインで初参加。いろいろな企業さんからの発表が聞けて改めてBtoB製品なんだなぁと。

3月25日〜4月8日 Lightning Web Componentを初作成
 デザインの観点からHTMLベースの画面を作成する必要性が出てきて、VisualforceとLWCのどちらで作成するか検討すべく、インターネットで両者の情報を調べまくりました。どちらもこれから学び始めますし同じやるならと後発のLWCを選択しました。
 Webシステム開発に従事していたこともあり、Visual Studio CodeでのHTML/CSS/JavaScript/Apexを使ったコンポーネント作成は懐かしくもありました。このタイミングでSalesforce CLIも触りました。

4月24日 コミュニティ「Salesforce Architect Group」に初参加&Salesforceコミュニティで初登壇
 Salesforce Architect Groupさんのイベントにオンラインで初参加。オンライン登壇枠が1枠用意されていましたが、なかなか埋まらず。始めて3ヶ月目の初心者でどうなのよ?と思いつつ、穴が空くのはもったいないと「エイや!」で飛び込みました。

 私はタイトル「私なりのArchitect’s Guide to Data Model Optimizationと知り得たこと」にて、登壇させて頂きました(皆様、お世話になりました)。

5月3日 RANGERランクに到達
 Trailheadのランクは以前はRANGERランクまでだったそうですが、皆様がたくさん取り組まれるため、現在はその6倍のALL STAR RANGERまで用意されています。(遠い…)

5月15日 MuleSoftなるものを知る
 「MuleSoft」なるものの説明を受けることに。Salesforce製品群のひとつでWeb APIを作成してシステム間を連携するサービスと認識。

6月11日 webassessorにSalesforce用のアカウントを作成
 Salesforce認定資格試験を受験するのに必要なため作成。Google Cloud認定資格試験もこちらのサービスで受験するようです。

6月22日 MuleSoftを初体験
 MuleSoftのハンズオンを受けることに。Eclipseを拡張したと思われる統合開発環境にて、ノーコードやコーディングでWeb APIを作成。
 残念ながら私はAPIをデプロイする段階で動作不良となり完遂ならず。

7月19日 Certification Days「認定アドミニストレーター」の2回目を受講

7月20日 World Tour Tokyoに初参加
 Day 1だけですが現地参加しました。日本国内のフラッグシップイベントだけに規模も大きかったです。

会場にて

7月26日 Certification Days「認定Platformアプリケーションビルダー」を初受講

8月8日〜9日 SFUG CUPを初視聴
 SFUG CUPは「Salesforce全国活用チャンピオン大会」とのこと。オンラインで視聴しましたが、発表者の方々の熱いプレゼンにタジタジ。近県から出られている人もいて、自分たちも頑張らねばと。

9月11日〜17日 Dreamforceに参加
 米国本社開催のフラッグシップイベントにオンサイトで参加できる意味合いは大きいですね。
 個人的には人生初の海外遠征となるため、パスポートやらトランクやらESTAやら事前準備でドタバタと。両替やチップなど心配ごとも数多く。
 いろいろデカかった。平均摂氏22度でちょっと肌寒かった。日本の食べ物の美味しさを実感。移動は徒歩とUber。みんなに感謝。
 ネイティブの空間&まとまった時間で、英語を聞いたり話したりできたことは大きな経験と財産に。改めて英語力のなさと必要性を痛感。

サンフランシスコ国際空港にて

10月29日 認定アソシエイトを取得
 初めてのSalesforce認定資格として、今年2月から日本でも開始された初心者向け試験である認定アソシエイトを、初めてのオンラインで自宅で受験して無事に取得。
 実質半年ながら実際にSalesforceを触れていたのが良かったです。1月に購入したSalesforceの書籍も内容的に合っているかと。

11月5日 認定アドミニストレーターを取得
 年内での取得を目指していた認定アドミニストレーターを自宅にてオンラインで受験して無事に取得。
 認定アソシエイトが開始されたこともあり、難易度は上がっています。ヘルプサイトやTrailheadなどを取り組み、不明点を調べてメモにまとめて理解することで対応しました。
 学習を始めるにあたり、試験の範囲や内容やレベルを知るために、1日かけて次のYouTube動画を視聴したことで、その後の学習をスムーズに進められました。

11月28日 World Tour Tokyoに2回目の参加
 年2回の開催は珍しいようで、11月はオンラインにて参加。休暇日でしたので28日のDay 1は自宅にて基調講演と特別講演を視聴。29日のDay 2は残念ながら視聴できませんでした。
 日本版Dreamforceといった感じでコミュニティの参加も多く、現地参加するなら7月ではなく11月だったなぁ。

12月1日 Certification Days「認定Platformアプリケーションビルダー」の2回目を受講

12月12日 コミュニティ「Salesforce Architect Group」に2回目の参加
 今回もオンラインで参加。11月に主催されたイベントも含めてオンライン登壇枠での参加を検討していましたが諸事情により参加枠にて。その分、会の終わりの会話できる時間では、たくさん質問やお話をさせて頂きました。

2024年

 今年と大きくは変わらず「継続」がメインかと。

  • 社内Salesforceプリセールスの遂行

  • Salesforceコミュニティへの貢献

  • Salesforce認定資格の取得

  • Go on SalesforceとAzure and Salesforceの模索

1年やってみての気づき

プリセールとは
 営業職や技術職、時には顧客やステークホルダーを含め、その中心に位置して案件の成立のために活動する血液のような職種であると理解しました。

Salesforceについて
 AWSとの関わりが強い(Hyperforce、Backup、MuleSoft、など)

ユーザーおよびコミュニティについて
 女性が多く活躍されています!

おわりに

 今回は、私のSalesforceに関する出来事を中心に紹介させて頂きました。こういうTrailblazerもいるのだと知って頂けたら幸いです。イベントのモレが見つかったらコッソリ追加しておきますね。

 「Salesforce Advent Calendar 2023」に参加された皆様、完走おめでとうございます&ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?