見出し画像

赤ちゃんのいない産後休業

日本産婦人科医会的には妊娠17週は「流産」に該当するが、法律的には「死産」に該当する。
だから母体には産後休業が適用され、6週間は就業禁止、本人が希望すれば8週間の休業になる。
コロナをきっかけに弊社は完全在宅勤務になったため、復帰自体はしろと言われたらできなくはないが、MAX8週間の休業を申請した。赤ちゃんがくれた貴重な休み。8週間も休むことは滅多にないから、ゆるゆる好きなことをしようと思ってる。

退院して1週間は夫と私の実家で過ごした。
両親からは一度も結婚やら子どもを急かされたことはないが、私の子どもが両親にとっての初孫になるはずだったし、表には出さないものの両親も悲しみが深かったと思う。

以前と変わらず4人でボードゲームをしたり、ご飯を食べたりしたが、夫と2人で部屋で過ごすときは何も言わず抱きしめ合って泣いたりした。
夫と私の2人ではSwitchでカービィをやったり、絵本ミッケ!で遊んだりした。ミッケ!は小学生の頃に全巻買ってもらった。大人になった今でも、やって楽しい。


両親は夫のことを既に我が家の子だと思っているフシがあるので、私と夫がリビングでわちゃわちゃしているのをthe・親の顔で(どんな顔って言われると困る)見ていた。今回以前にも夫は私と一緒にしょっちゅう私の実家に宿泊しており、夫も我が家ではすっかりリラックスしている。

両親が外出中、夫と2人でSwitchをしているときに区役所の保健師さんから「今18週ごろだと思いますが、体調はいかがでしょうか?」という電話がかかってきた。
泣きながら、死産したことを伝えた。
後ろから夫が抱きしめてくれて、2人でシクシク泣きながら電話した。
保健師さんは何度も謝ってくれた。その前日に葬儀会社へ死産届やらを提出したばかりなので(葬儀会社から区役所に提出する流れ)、この保健師さんは何も知らないから悪くないのだ。


退院直後に夫も1週間以上の休みが取れて本当に良かった。夫の会社は福利厚生がかなり整っており、育児休業とは別に分娩前後に取得できる5日間の有給休暇が特別付与される。夫は、通常の有休と一緒にそれを利用した。
たぶん、法律的には死産あと男性が休業を取得することも問題ないはずだけど、取得した例は出てこなかった・・・。
夫が家にパートナーをおいて仕事に行くことは最悪の結果になりかねないと思う。赤ちゃんのいるところへ行きたい!行かなきゃ!と思う人だって多いだろう。男性の死産産後休業も厚生労働省の資料で明記して欲しい。


夫は職場復帰したが今も私は産休中で、家で一人、この記事を書いている。
ふとつけたYouTubeでコジコジがオススメされて、すっかりハマった。家ではずっとコジコジを見ている。友達ともお酒を飲みに行ったりして、翌週は夫と近場で旅行の予定だ。


夫と家族と友達の支えもあるし、難病になった時点でかなり痛い思い、辛い経験をしたから、割と早く立ち直っているように思う。

ちょうど緊急入院する前に、ギランバレー症候群で闘病している方のエッセイ漫画を読んだのだが、私はこの考え方にすごい感動した。


私は生きているし、死ぬ病気にもなっていない。
五体満足で、失明もしていないし(私の難病は最悪の場合だと失明する)、ご飯が食べられる。
どうせなら前向きに、色んなことを楽しみながら過ごしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?