
11/24 【WTMまとめ】 ビル・バー氏、トランプ氏を猛烈批判
皆さんこんにちは、Qリプトラベラーです。
最近はちょっとした動画に字幕をつけるのが自分の中で流行ってます。
僕が使ってるのは、VREWっていう字幕編集アプリです。
AIで音声分析して動画を分割してくれるので、タイミング調整などが簡単。
そして、OTTERというアプリで英語を書き出したものをDeepLで翻訳して、動画に当てはめていきます。
ある程度の英語聞き取り能力は必要だけど、最新技術の無料アプリを使って驚くほど簡単に字幕をつけられるので、興味のある人は挑戦してみてください。
今日のBGMはこちら、メキシコ出身でヘヴィメタとフラメンコを合体させた曲を演奏する、ロドリゴ・イ・ガブリエラです。
僕が自転車で旅してた時に、長く急な坂道を登る時にかけてました。
この曲を聞くと沸々と力が湧いてくる不思議な曲です。
それでは、さっそくまとめていきます。
コロナで死亡した人の半数以上がワクチンを摂取していたという記事
こちらはテクノフォグさんの新着記事ですが、ワシントンポストの記事を参照しています。
ワシントンポストによると、
「コロナウイルスで死亡したアメリカ人の大多数は、少なくともワクチンの一次接種を受けている。
最新のデータでは、2022年8月のCOVID-19の死亡者の58%が、ワクチン接種またはブーストを受けた人であることが示されている。
過去の数値と現在の傾向から、ワクチン接種・ブーストを受けたCOVID-19の死亡者数は増加する一方であると合理的に推測することができます。」
とのことです。
まぁ、「知ってた」って感じですが、大手メディアのワシントンポストからこの情報が出てきたのは非常に大きいと思います。
真実を解放するマスク氏と、真実を統制するAOC氏のミームがおもしろい
面白かったんで、字幕つけました🤣
支配層による言論統制からツイッターを解き放ったイーロン・マスク氏と、
— 地球放浪24年目 Qリプトラベラー 瞬間を聴き、空間を疾走らせろ。 感じるままに反射し、運命を踊れ。 (@qryptraveller) November 23, 2022
支配層の望むような言論統制をしまくる真実省(言論統制省)のアレクサンドラ・オカシオ・コルテス氏との
ラブストーリー・ミーム🤣🤣🤣 pic.twitter.com/A3vu7PTLoI
いままで、おもしろいミームはいっぱいあったけど、英語だから面白さが伝わらないし、字幕の付け方も分からないし、というので闇に葬っていたミームが沢山あるのですが、これからはこまめに紹介していけそうです。
マスク氏、過去に凍結されたアカウントの復活させるかアンケートを実施
Should Twitter offer a general amnesty to suspended accounts, provided that they have not broken the law or engaged in egregious spam?
— Elon Musk (@elonmusk) November 23, 2022
この記事の公開時でもまだアンケートやってると思うので、是非投票してください。
これに対しての、Pepe Lives Matterさんの意見。
イーロン・マスクはTwitterの児童虐待システムを暴露すると同時に、小児性愛者を暴露するために懸命に働いた人々の復職を公然と検討しています。Anons。
まるで計画されているようです。
第5巡回控訴裁は、TtVのキャサリン氏とグレッグ氏に完全な正当性を認めた

第5巡回控訴裁は、真実を発言するグレッグ氏とキャサリン氏を投獄したのはやりすぎだったと認めました。
当然の判決ですが、このような判決を下せるというのは大きな進歩だと思います。
裁判所内にもいくつかの勢力があるのでしょうか、それともこういう筋書きだったのでしょうか?
Googleで突然死を検索すると、年ごとに大きく増加している

2020年の検索結果は、4600万件、2021年は7300万件、2022年は10億件と2022年になってから飛躍的に増加しています。
分かりやすいですね。
ビル・バー元司法長官、トランプ氏を猛烈批判

THE HILL誌: ビル・バー元司法長官は月曜日、共和党の新しいリーダーを求め、トランプ前大統領を「家ごと燃やしてしまう」と猛烈に非難した。
これはまた議論を呼びそうな展開ですね。
バー氏に関してはいろいろな意見がありますが、僕は実際のところはトランプ氏側だとみています。
なので、この意見は何らかのプロレスなのかなと想像しますが、どうなんでしょうか。
こちらの、しろのさんの昔の記事がバー氏トランプ派説を解説してるので、読んでみてください。
関連記事も面白いですよ。
コロラドの銃乱射事件に関するUSAトゥデイ誌の意見が昨日と今日で矛盾している

昨日は、「アメリカでは数ヶ月間、政治的片側(共和党のこと)から醜悪な反LGBTQのレトリックを聞いてきた。」と共和党支持者が銃撃したような表記の仕方。
今日は、「アルドリッチ被告の弁護人は 、アルドリッチがノンバイナリー(男性にも女性にも分類されない性別認識)であることを指摘した。」と書いています。
つまり、「反LGBTQの共和党員でノンバイナリを自認している人」という矛盾だらけの犯人像になります。
フリン将軍の新作本、5GWの紹介
しろのさんのまとめでも紹介されていましたが、フリン将軍の新作本がかなり興味深いです。
「第五世代戦争への市民のガイド」というタイトルで、情報戦やメディアでの洗脳や世論誘導を説明しているらしいです。
シリーズもので、これは第一作目に当たるそうです。
この本のサイズは5インチx5インチなんですが、Qドロップには5:5の文字がたくさん出てくるので、関係あるのではと言われています。
僕には、この本を読めるほどの英語力は持ち合わせていないので、デジタル版が出てきたら、DeepL翻訳して読みたいなと思ってます。
っていうか、誰か日本語に翻訳してくれないかな?
トランプサポーターの多くが買うと思うので十分利益が出そうですが。
個別の家屋の販売が急増し、2008年の経済崩壊を彷彿とさせる

投資インフルエンサーのウォール・ストリート・シルバー氏によると、新規個別家屋販売数が急増しており、2008年のリーマンショックを彷彿とさせていると言う。
リーマンショック時は、低所得者向けの住宅ローンが問題になっていた。
トランプ氏がQ関連のミームをRTしまくっている

このAndreaさんは、過去に何度もトランプ氏とQを連携したミームを投稿しては、トランプ氏にRTされるという事例を連発しています。
今回もAndreaさんですが、他にも多数のミームをRTしています。
前回は重大発表前にRTを連発して煽っていましたが、今回はどのような意味があるのでしょうか?
結果論で言うと、トランプ氏の煽りはQフォロワーへの煽りであると同時に、DSの焦りを誘っているようにも見えます。
前回は煽ることで、ウクライナのポーランドへのミサイル発射を引き出しました。
あれは、DS側が第三次世界大戦を引き起こすための隠し球の一つだったと言われています。
#知らんけど
何にせよ、トランプ氏はQとの関係を隠す気はさらさらないように思えます。
デジタル管理社会の仕組みと恐ろしさを解説した「ステート・オブ・コントロール」というドキュメンタリーの紹介

便利さの代償は何なのか?
CBDC(中央銀行デジタル通貨)やデジタルパスポートは、私たちの生活をより便利に、より効率的にしてくれる。
しかし、新しい国際法は、これらの可能性の目的が、私たちのプライバシーにはるかに大きな影響を及ぼすことを示しています。
ドキュメンタリー「State of Control」では、国際的な専門家たちが深刻な懸念と批判を表明しています。
様々な事実と意見をまとめ、人類の未来について衝撃的なイメージを作り上げています。
無視できない、鮮明な物語。
面白そうなドキュメンタリーです。
こちらから見ることができます。
今日のまとめはここまでです。
かなり静かな1日でした。
最近は大荒れの日と静かな日の差が大きいように思います。
文字数が余ったので、関係のないビデオを紹介して終わりにします。
このビデオは世界中を旅して美味しいものを食べているユーチューバーが、僕の住んでる村の近くに来た時のものです。
このビデオに出てくるのは、僕の村の民族であるサポテック族と同じ民族の平地版です。
モレという塩っぱくてスパイシーで、甘くてコクのある、この地方独特のチョコレート料理を紹介しています。
昨日の晩御飯はこれでした。
WTMまとめチームでは、We The Media 日本語版に投稿された新鮮で深い記事を毎日交代でまとめています。
こちらからオリジナルの投稿がご覧いただけます。
こちらからまとめ記事をご覧いただけます。
WTMまとめチーム+αで、日本版の市民ジャーナリズムもやってます。
こちらは、Qや陰謀論には触れずに、テレビでやらないニュースをわかりやすくお届けして、考えるきっかけにしてもらおうと言う意図の元に運営しています。
これからどんどんと執筆陣が増えていく予定ですので、応援をよろしくお願いします。
WTMまとめチームでは、月一程度で執筆陣の代打をしてくださる方を募集しています。
初心者でも無理なく編集できるように手厚いサポートが入るので、気兼ねなく応募してみてください。
次のまとめは、熊おうさんが行ってくださいます。
#ニュース #トランプ大統領
#海外ニュース #WeTheMedia #WTM
#市民ジャーナリズム
#WTM日本語訳 #WTMjp
#中間選挙 #暗号通貨 #FTT #FTX #ブラジル
#バイナンス #カリ・レイク #経済崩壊