マガジンのカバー画像

他己紹介記事まとめ

13
どなたかが書いてくださった私に関するnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

オンライン学習のメリットにはどんなものがありますか。(オンライン学習を考える 第三回)

コミュニケーションを促進するオンラインツール、noiz オンライン学習では教室のようなワイワイガヤガヤした環境が備えていたコミュニケーションの側面が薄くなってしまいます。それを補うためにTENTOが独自開発したのがnoizです。 自分でやらなきゃいけないのがリモートだ オンライン/リモートだからこそ実現できるものもあります。TENTOの教務のリーダー、倉本大資先生が語ってくれました。 「リモートだからこそいい点って絶対にあるんです」 「教場などで講義していれば、手伝

予約殺到ワークショップ『おもしろい音みーつけた!』で感じてもらいたいこと

3/13(日)、北区滝野川のダンススタジオ、Studioハレマニにて開催のワークショップ、『おもしろい音みーつけた!』 身近なモノから様々な音を探し、みんなが出した音をプログラミングを通して自由に楽しもう!というこのワークショップ、イベント告知からお申込みが殺到し、定員に対して4倍程のお申込みがあり、心苦しくも抽選を実施することに。近隣小学校からも問い合わせをいただきました。また当日はローカルテレビの取材も入る予定です。 プログラムには、「おもしろい音をさがそう」「音とプ

プログラミング教育のエキスパート、倉本大資先生

TENTOは継続して学ぶことができる 倉本先生は、TENTOに参加する以前から、子どもにプログラミング体験をもたらすワークショップを開催されていました。著書も数多く、『Scratchではじめる機械学習』『アイデアふくらむ探検ウォッチ micro:bitでプログラミング』『小学生からはじめるわくわくプログラミング』など、さまざまな本を執筆されています。 以前は平日、一般企業におつとめされ、休日はワークショップという二足のワラジ活動をされていたのですが、2018年よりTENT