みさき

好きなことは人間観察。癖は自己反省会。趣味はエッセイ漫画を読むこと。特技はこれから作っ…

みさき

好きなことは人間観察。癖は自己反省会。趣味はエッセイ漫画を読むこと。特技はこれから作っていきます。

最近の記事

洗濯機を発明したアルバ・ジョン・フィッシャーへ

「自作モーニングセット」で爽やかな朝 最近、自作のモーニングセットにハマっている。 もともと純喫茶の雰囲気が好きなのだ。今朝もちょっぴり早起きをして用意した。 朝から煩わしいことだけは絶対にしたくない私だ。難しいことは何もしない。買ってきたパンをこんがりと焼き、普段使いよりちょっといい器にのせる。それでいい。 純喫茶風に盛り付けるのも、センスが問われる大事な作業だ。 紅茶(自宅なのでおかわり自由)も用意する。 はちみつを入れたり、ミルクを入れたり。飽きないよう、ウーロン茶

    • 軽度認知症のタミ子

      私は最近、祖母タミ子との会話を録音している。 いつからだろう、彼女がデイサービスに通うようになってからだろうか。 彼女は妄想を起きた事実として話すようになり、私はそれを録りため始めた。被害妄想の話が多い。 彼女がデイサービスに数回通いだしたころ、こんな会話をした。 タミ子「施設に、私のことを気にいらないばあさんがいてね。」 私「そうなの?」 タミ子「こっちが挨拶しても、返してくれない。私が何をしたっていうのよ。」 私「そうなんだ、もしかしたら声が聞こえなかったのかもよ?」

      • ポジティブばかりウケる風潮の話 

        ハッピーエンドしか認めない よくメディアで、何かを成し遂げた社長のインタビューを見る。  成功者にしかスポットライトが当たらないのはつまらないな、って私は思う。 でも世間では実際、そういう自己啓発本が爆売れしているしセミナーや講演会に行く人がたくさんいるらしい。 大病した方や、障害を持つ方の人生についての取材もよくみる。どれも最終的には「こうやって困難を乗り越えた」というコンテンツになっている。 何にも昇華されていない現在進行形の困難って、世間の興味の対象外なのか、と

        • ただいま、note。

          はじめましてnoteのアカウントを作っては続かずに辞め、「次こそは!」と新たに始め…。そんなこんなを繰り返して四度目になる。 最近感じたこと。 ”いい人なんかじゃない”私をもっと吐き出したい。 普段、鬱屈して面倒くさい自分の一部を隠してて、ちょっと疲れた。 noteでも、世間でウケそうな話とか、人生に大事そうな話とか、これからも私は書けないのだろう。 ただ、本当に日常で面白いと思ったことだけ話したい。それを面白がってくれる人が、どっかにいたらいいな。 読んでくれた方へこ

        洗濯機を発明したアルバ・ジョン・フィッシャーへ