見出し画像

⑩保定装置(リテーナー)完成

・保定装置作製 型取りその1
ここまで長かった。ようやく次のステップに進むことができる。
前回の診断でアライナーで歯を動かすのは終わり、これからはこの歯並びを維持するための保定に入る。今の歯並びの型を取り、保定専用の装置を作ることになった。最後のアライナーじゃダメなんかな。まあ、私の場合かなり変色してたし穴開けたり加工してたから、新しいほうがいいけど。
今までと同様、iTero(アイテロ)とかいう型取り専用スキャナーで型取り。
ところが、なんだか機械の調子があまり良くなかったようで、何度もやり直し。あれ、大丈夫かな。。

・保定装置作製 型取りその2
やはりうまく型取りができていなかったらしく、また型取りに行くことになった。歯医者に行く回数をできるだけ減らすべく、子どもの予約日に間に合うように装置を作ってもらいたいため、同じ週に再び歯医者へ。
そして念のため従来の粘土みたいな水色の型取りも保険として使用。あれほんと気持ち悪い。

・保定装置完成(2024/05/02)
今までのアライナーは歯の大きさぴったりだったのに、リテーナーは歯茎の周りまで覆うようになっていて、はめるのはともかく、外すのがなかなか難しい。2年前に初めてアライナーつけたときを思い出す…。
いつまで使うかわからないけど、長く使うことになるだろうから、今回こそは着色汚れをつけないように気を付けよう。
水筒には白湯、ポリデントも超音波洗浄も毎日欠かさず、今のところ続いてる。おかげで20日ほど経ったけど、まだ全然きれい。心なしか歯も白くなっている気がする。…気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?