筋力トレーニング

ついに本日から筋トレを始めることにした。普段運動を全くしていない筋トレ初心者なので、最初からハードなメニューにして挫折してしまうということがあってはいけないと思い、ウェブで様々な筋トレに関するメソッドを確認し確実に継続できるかつ効果的な筋トレメニューを組んだ。そのメニューをスプレッドシートに入力することでようやく私の筋トレライフが始まるのである。
実家にたまたま腹筋ローラーがあったので、これを使って膝をついた状態で体を伸ばしていき、体をこれ以上伸ばせないという地点まで伸ばしたら元の位置に戻るというトレーニングを30回おこなってみることにした。すると、これが普通にやる上体起こしよりもはるかにハードなトレーニングであることに気づいた。上記の動作を連続で30回することは無理だと感じ、休憩を挟むことで10回ずつを3セットなんとかやり切ったのだが、やり終わった後は1stステージをクリアした直後のSASUKE挑戦者のように疲労感でしばらく何もできなかった。その後も腕立て伏せを30回やってみたのだが、こちらもまた非常にハードなトレーニングであった。明日上半身が激しい筋肉痛に襲われることは確実であろうが、ここからnoteと並行して毎日筋トレを続けていきたい。今日は上半身のトレーニングであったので、明日は下半身のトレーニングである。

筋トレの後にチョコレートを食べることで筋肉が分解されるのを防ぐことができるらしいので、筋トレが終わって森永製菓の「サンデーカップ」を食べた。するとこのサンデーカップを食べている最中、パフェは唯一の縦型構造の食べ物だという話を思い出した。

サンデーカップ

私が愛聴しているspotifyの人気ポットキャストの「POP LIFE」において、ラッパーのなみちえ氏と荘子it氏がゲスト出演した回があった。この回の冒頭でなみちえ氏が自己紹介で「好きな食べ物はパフェです。なぜなら食べ物の中で唯一の縦構造だからです」と言っていた。共演者もそれを聴いていた私も「???」とその言葉の意味が分かっていなかったのだが、共にゲストとして出演していた荘子it氏だけが共感しており、「牛丼は2レイヤーしかないけど、パフェは5レイヤーも6レイヤーも当然だからね」と相槌を打っていていた。説明すると、パスタやケーキなどの食べ物は水平な皿に乗っているため当然どこからでも好きな場所から食べることができるのだが、一方パフェは縦型の器に何層も重なった状態で入っているため、さくらんぼ、クリーム、スポンジと上の層から順番に決められたストーリーにのっとって食べることになり、縦構造の食べ物には時間構造が内包されているのである。
このような興味深い話が聞けることが、私が「POP LIFE」を聴く理由である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?