#オサーン卍ボカロ川柳 講評3

31
次回作 A面B面 どちら向き?
 すながっち

レコードとちゃぶだいはひっくり返すもの。そう教わってきた世代が現役を去っていく。うらさみしい思いが時代を回す。
 小豆沢選・評

32
ボカコレに シニアの枠が あればやる
 碧海吟遊

シニアは気力体力が落ちているが、時間とお金がある。ドワンゴの戦略として、シニア枠を設け、お金をたっぷり使ってもらうというのはアリかもしれない。
コンサル料 勉強しまっせ 栗田さん
 小豆沢選・評

33
モヒカンの アイコンにしたけど 持て余してる
 oniB

オッサンの認識しているモヒカンというのは、若者の間で流行るソフトモヒカンとは漢(おとこ)が違う。
なんでもてあますの? オシャレじゃん★
という素直で純朴な若者には、北斗の拳を読んでから出直すよう、訓示したい。
 小豆沢選・評

34
結局は 打ち込み全部 ハードウェア
 ふられ気分でボカロP

純粋にすごいこと。歳を取ると様々なものが硬くなる。思考、身体、動き……etc。ソフトなものなど信用できない。やわらかくてうれしいのは白ご飯だけで十分だ。
 小豆沢選・評

35
コナンはね あっちじゃないよ こっちだよ
 未来進

「未来少年コナン」と題された絵が添えられている。さて、選者の知る限り、コナンにこんなキャラ群は登場しなかったはずだ。コナンの同級生にしては少し年長に見えるし、黒の組織にしては全員白すぎる。
 小豆沢選・評

36
ミックスを 聴き返してたのに また寝てた
 kansuke

テレビ、ラジオ、新聞、図書、なんであろうとオッサンがソファで寝ることを妨げることはできない。いわんやミックスをや。
 小豆沢選・評

37
プラグイン 名前がわからん なんだっけ
 kansuke

「プラグイン」という単語を覚えていただけでも表彰モノ。世代的に渡辺淳一に影響された巷のオッサンが知ってるインは、ベッドインぐらいしかないはずなのだから。
 小豆沢選・評

38
「ミク最高」 ほかのエディター よう使わん
 けいち

ボカロといえばミク。他のものはよくわからない。でも見栄は張りたい。そうだ、一通り使ってみたけど、ボカロソムリエの俺の耳にかなったのはミクだけだったんだよ、という改ざんされた自分史を経てきたことにしよう。
こないだも、若いころは無茶やったもんさ、なんて言っちゃったばっかりだし。
 小豆沢選・評

39
ビンテージ ついに年下 出始めて
 まめ丸にる吉

アメリカの法律によると、アンティークとは、100年以上経っているもののことであるという。初句がビンテージからアンティークに変わるときまで見届けていきたい。
 小豆沢選・評

40
イクラ一貫頬張ってデザートのラーメン啜るボカロP
 sound papa

自由律。この句には繊細な仕掛けがある。
最後の「ボカロP」という句を消してみよう。

イクラ一貫頬張ってデザートのラーメン啜る

おお。まるで尾崎放哉ではないか。
つまり、「ボカロP」という単語は、挿入することで美しい色どりの句にどこかしらのおかしみを与える効果があるということだ。
古池や 蛙飛び込む ボカロP
 小豆沢選・評

41
みっくみく 16周年 びっくびく
 白井ツチノコ

解釈の分かれる句。研究者の間で一致しているのは、初句の「みっくみく」は、ボカロ曲である「みくみくにしてあげる」を表しているということのみ。結句の「びっくびく」は、漁具である魚籠(びく)を表している可能性が高いと言われてきたが、とんと意味が通じないため、近年解釈が見直されてきている。2023年、尾句(びく)ではないかという、有力な説がケンブリッジ大学から出された。しかし、尾句が意味するところが結句のことであるため、意味が堂々巡りしているとの批判もある。
 小豆沢選・評

42
先生は 小室で教授は 坂本です
 Co-ichi

我々は時代の風や熱気から無関係ではいられない。朱に交われば赤くなるし、小室に交わればゲットワイルドになる。
ワイルドの響きに何を想起するか。
「ボーントゥービーワイルド」と「ワイルドだぜぇー」の間でオッサンは息づいている。
 小豆沢選・評

43
ピアプロは 運営クリプトン 今知った
 

この句会が、知識向上の役にたった瞬間に立ち会えて幸甚の至りである。
 小豆沢選・評

44
今を生きる より切実に 今を生きる
 1968p

返らざる過去に思いを馳せる、今。気づく。
今も返ってこないのだと。今の積み重ねが未来にもなるのだと。
この瞬間を大切に生きることで、我々は過去と未来にも顔向けできる。
 小豆沢選・評

45
若者と 混じって騒ぐ 僕ぁ老P
 kansuke

前句のしみじみした雰囲気が吹き飛んだ。この老Pどうしてくれよう。
 小豆沢選・評

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?